CPPホルダー(T様)インタビューその1| 新しい購買部の課題とは?

管理職の立場として購買業務全般の改善を、どうやって進めていくのかが当時の課題でした。

CPPホルダーのTさん(匿名希望・製造企業 購買部長)にお会いしました。日本能率協会の安部武一郎がインタビューします。(以下敬称略)

※事務局注
Tさんはご事情により社名・氏名は控えたいが、CPPが業務に大変役に立った事への恩返しをしたいとのご趣旨でインタビューにご協力くださいました。この場を借りて、Tさんへ改めましてお礼申しあげます。

新しい購買部の課題とは?

CPPホルダー Tさん

CPPホルダー Tさん

安部
まず、所属部門のお役割について教えてください。

Tさん
調達しているアイテムは、自社内調達としては、弊社の店舗で販売する商品、店舗・社内で使用する業務用品を扱っています。

それから、自社工場が海外にありまして、自社工場で使用する原材料の調達を主に行っています。

安部
お立場としては、マネージャーのお立場になりますでしょうか?

Tさん
まあ、プレイングマネージャーという感じですね 笑。
メンバーそれぞれ担当を持ちながら、一緒にやっています。

安部
CPP資格制度を知ったきっかけを教えてください。

Tさん
購買部は、新しくできた部で、部員は購買経験の浅い者達ばかりでした。
市販の購買分野の書籍をたくさん読み、勉強しながら購買の業務を行い、わからないことがあると、インターネット検索をして調べていましたが、その時にCPP資格制度の公式ホームページを見つけたことがきっかけですね。

安部
当時、部門としてどのような課題を感じていましたか?

Tさん
とにかく新しく設立された部でしたので、一番大きな課題は、どのように購買部の機能を決めて、運用していくか。また、購買担当者をどのように育成していくか。それから、サプライヤーに対しての対応が適切であるか。など、管理職の立場として購買全般を、どうやって進めていくのかが当時の課題でした。

安部
大きな課題が様々ある中で「どこから手をつけていこうか」という状態だったということでしょうか?

Tさん
そうですね、まずは注文書を発行するという実務がありましたので、その実務を最優先させていました。それと当時は、会社が赤字の時期で、とにかく仕入れ価格を下げることが至上命令でした。

ですから、まずは仕入れ価格をさげるために、「サプライヤーとどのように交渉するか」というところが一番の悩みでした。

サプライヤーとお会いして交渉して下げていただかなければいけないのですが、私自身がサプライヤーとお会いしたことが無い状況なわけです。

従前のストーリーも、ヒストリーもわからず、かつ、価格を引き下げる材料が何も見つけられていない、という状況ですからね。
どうやってアプローチしていくか、かなり悩みましたよ。

〜1/7 page〜

調達プロフェッショナルスタディーガイド 詳しくはこちら
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る
Translate »