合格者から→学習をはじめる方へ
瀬戸口 亘 様 CPP・A級2007年合格
新任バイヤー育成のために
受験のきっかけを教えてください。
新任バイヤー育成の役割を受けて、あらためて購買業務に必要な知識を体系的に学び、整理したいと思っていた矢先にCPPが創設されたのでチャレンジしました。
業務にどのように役立てたいですか?
CPP資格取得で学習した、基礎的購買業務な考え方を新任者に教えていきたいと思います。
どんな学習をしましたか?
テキストを中心にノートにまとめて学習しました。
元々理解している項目とそうでない項目と識別して学習時間のかけ方を変えました。
また、テキスト学習のあとに自身の業務と照らし合わせたケーススタディをしてみました。
A級試験にも業務にも役に立ったと思います。
これから受験される方へメッセージをお願いします。
CPP資格は、自分の購買スキルが一般的な水準でどの程度のレベルなのかを測れて、
自信をもてるようになると思います。
また、学習を通じて、自身の業務知識の弱点を知ることができ、
それを自己学習で補完するきっかけにもなります。
購買業務が「実践できる」から「教えられる」にステップUPするのに、CPP資格を推薦します。
土屋 俊貴 様(日本エアー・フィルター株式会社)CPP・A級2010年合格
資格取得まで
受験のきっかけを教えてください。
より高みを目指し、自分の力量を判断したかった。
業務にどのように役立てたいですか?
全社計画・組織における調達の役割を明確にし、課題解決に向けて組織化を推進したい。
どんな学習をしましたか?
テキストの読み込みをしました。
繰り返すことで、自分の理解している部分とそうでない部分が明らかになってくるので、
試験前は重点的に弱点を読み込みました。
これから受験される方へメッセージをお願いします。
結果を求められている以上、結果を残さなければならないと考えます。
しかし、その努力は確実に蓄積され、自信につながると感じます。
日向 聖彦 様 CPP・B級2011年合格
受験する事が重要
受験のきっかけを教えてください。
上司の勧めと、今後のセールス活動の為
業務にどのように役立てたいですか?
ITベンダーとしてお客様へ調達購買業務に関する各種ソリューションを提供していく際に、調達購買業務における基礎知識を活かし、価値ある提案活動を行っていきたいと思います。
どんな学習をしましたか?
・マネジメントガイドの熟読
・有資格者からのレクチャー
これから受験される方へメッセージをお願いします。
合否ももちろん重要ですが、受験に向けた勉強を通し、調達業務だけでなく、その周辺の業務知識を体系的に身につける事が出来ます。
まずは、受ける姿勢が重要だと思います。
渡部 恒満 様 CPP・B級2010年合格 CPP・A級2010年合格
仕事を通じての体系的スキルの確認
受験のきっかけを教えてください。
調達の資格は以前までなく、挑戦することによって、自分がどのくらいのレベルにあるのか体系的に学習し把握したかった。
業務にどのように役立てたいですか?
調達戦略のマネジメントにいかしていきたい。
どんな学習をしましたか?
ガイドを読み込み、ノートを作成した。
これから受験される方へメッセージをお願いします。
日常の業務が体系的に整理されます。是非受験をお勧めします。目標を作ることにより仕事のモチベーションもアップします。
師星 久美子 様 CPP・B級2010年合格
自信につながります
受験のきっかけを教えてください。
調達に必要な基礎知識が網羅されている参考書籍を探していて、テキストを見つけたのがきっかけです。 購入し、読んでいるうちに試験に挑戦したくなり、受験勉強に切り替えました。
業務にどのように役立てたいですか?
サプライヤ様や社内関係者との、日々の会話の中でも習得した知識が役立っています。 また施策や戦略考察時に、視野を広げて立案できるようになり、効果を感じています。
どんな学習をしましたか?
ひたすら読み、苦手な部分は重点的に書き出して暗記。
これから受験される方へメッセージをお願いします。
業務における様々なシーンで、自分の判断や意見に自信が持てるようになりました。 学習により得た知識は必ず役に立つと思いますので、是非頑張ってください。
吉野 裕昭 様(三菱重工業株式会社)CPP・A級2010年合格
『調達のプロ』への第一歩。
受験のきっかけを教えてください。
上司に進められたのをきっかけに、受験しました。
業務にどのように役立てたいですか?
どの項目も日常業務に直結していますが、特に【下請法】や【法令・倫理】のコンプライアンスの部分では、ハンドブックとしてデスクに常備し、活用したいです。
どんな学習をしましたか?
会社では時間が取れないので、通勤時間を活用して、テキストを読み込みました。 全部で約800ページもありますので、時間がかかり眠くなってきますが、試験では細かい部分も出題されるので、一応全ページ熟読した(と思います。) また、試験前の2週間は、必ず図書館に通って、勉強できる時間を作りました。特に、重要箇所をノートにまとめ、通勤時に復習するのがよかったと思います。
これから受験される方へメッセージをお願いします。
会社で勉強時間は取れないと思いますので、往復の通勤時間等を活用されて頑張って下さい! ただ、テキストが持ち運びに不便なので、自分でメモ帳等に纏められると、記憶にも残るし、いいかもしれません。
土屋 俊貴 様(日本エアー・フィルター株式会社 生産第二部) CPP・B級2010年合格
資格取得まで
受験のきっかけを教えてください。
今までは調達業務に対し「固有なスキルは必要ない」と認識され、自分の力量が分からなかった。
上司から調達に関する講習会に参加するよう勧められた時に、調達に関する資格制度がある事を知り、自分の力量を判断したかった。
業務にどのように役立てたいですか?
個人別能力評価の指標とし、組織の購買能力を高めたい。
どんな学習をしましたか?
試験の1年前にテキストを購入し、テキストの読み込みをしました。試験直前対策セミナーにも参加しました。
これから受験される方へメッセージをお願いします。
10年弱購買業務に携わってきたが、テキストを読んでみると自分の知らなかった事が沢山発見された。受験前に読み込む必要があると考えます。私の経験からすれば、仕事をした後に勉強するので、最低4ヶ月は準備が必要かと感じました。
熊代 真和 様 CPP・B級2010年合格
プロフェッショナルバイヤーへの近道
受験のきっかけを教えてください。
上司の薦め。また、全社的なCPP勉強会を立ち上げたことがきっかけです。
業務にどのように役立てたいですか?
人材育成面において、バイヤーのスキルを底上げするための教材として活用したいと考えています。また、実務面でも、CR戦略、サプライヤー戦略等知識ガイド1の内容を中心に活用したいと考えています。
どんな学習をしましたか?
学習期間は9ヶ月間で、期間中に、テキストの章ごとのポイントほかを要約したレジュメの作成など、計画的に学習しました。その他、CPP公式HPに掲載されている用語集も活用しました。
これから受験される方へメッセージをお願いします。
CPP取得のための学習を通じて、調達業務に必要な知識を体系的に身につけるとともに、今までの経験を改めて整理することができます。CPPの学習は、「プロフェッショナルバイヤーへの近道」ですので、お奨めします。
永田 雄大 様(株式会社バッファロー
ストレージ事業部ST資材グループ グループリーダー)CPP・A級2009年合格
自分の弱味を把握し学習する貴重な体験
受験のきっかけを教えてください。
日本能率協会の方からのご紹介
業務にどのように役立てたいですか?
わからないこと,自信がないことについて折にふれスタディーガイドを確認しています。以前よりも無駄に悩んだりせず,必要なことについてモレなく,深く考え,速い意思決定ができるようになりました。
どんな学習をしましたか?
スタディーガイドに目を通し,必要に応じてノートを作成しました
これから受験される方へメッセージをお願いします。
長い目で見れば自費テキストを買ったり受験したりする価値は十分あると思います。
加藤 順之 様CPP・B級2008年合格
キャリアアップのための受験
受験のきっかけを教えてください。
上司(会社)の勧めとキャリアアップのため
業務にどのように役立てたいですか?
調達業務の基本的な考え方のベースとし、高いレベルのQCD実現とその安定調達を通じて経営へ貢献できるようしたいと思います。
どんな学習をしましたか?
マネジメントガイド・スタディガイドを熟読するのと、自社の業務体系との照らし合わせをしました。
これから受験される方へメッセージをお願いします。
調達に関わる人であれば、この学習実践で必ずキャリアアップできると思います。調達部門の業務采配で企業競争力UPを是非とも実践頂きたく思います。
岩崎 哲世様CPP・B級2010年合格
物の見方が大きく変わりました
受験のきっかけを教えてください。
会社の方針として昨年受験したのがきっかけでした
業務にどのように役立てたいですか?
様々な分析手法の使い方や調達に対する考え方・価格試算など調達業務で必要なスキルを身につけられるので、日常の業務や他部門との調整も理論武装でき主体的に進めることができています。
どんな学習をしましたか?
セミナー参加と自主学習で何度もメモを取りながら読み込みました。
これから受験される方へメッセージをお願いします。
部品の展開から生産方式。さらに調達だけではなく物流まで実務にとても役立つ資格だと思います。皆さんもぜひチャレンジしてください。