富士ゼロックス情報システムインタビューその1| バイヤーのいない調達組織とは?

ビジネスパートナー様とのWin-Win関係の構築や、品質の向上、集約化など色々と担当させていただいています。

CPPホルダーの富士ゼロックス情報システム 飴谷文彰さん(経営管理統括部 総務部 BP改革推進グループ スタッフ)にお話を伺いました。(以下敬称略、お役職はインタビュー当時)

バイヤーのいない調達組織とは?

4rglJRMs_AtGBD0JeVwwd5iKDKpxP5A4aLAZkBaKxR0

  富士ゼロックス情報システム 飴谷文彰さん

ーー飴谷さんの現在の会社でのお役割とCPPを受験された当時の役割について
教えていだだけますでしょうか?

(飴谷)
まず、弊社の調達のカテゴリーについて説明します。
弊社の調達は、社内使用品、顧客に納品する機器やパッケージソフト等の仕入れ品、ソフトウェア開発における委託や人材派遣のサービス品の3つのカテゴリーに分類されます。

私はその3つのカテゴリーの一つであるソフトウェア開発の委託や人材派遣のサービス品を担当しております。
弊社ではこのサービス品の調達を「外部委託購買」と呼んでおりますが、この外部委託購買は、弊社の調達額の約80%を占めており、会社として重要な購買として位置付けられています。

弊社は、富士ゼロックス株式会社及びその販社・関連会社および外部の企業様向けのシステムについて、コンサルティングからシステム構築、運用管理までを提供しておりますが、多くのビジネスパートナー様にご支援いただきながらお客様にサービスを提供しております。

私の業務はこの外部委託購買において、会社が策定した中期等の戦略に基づき調達としての個別の戦略を立案し、推進することです。
ビジネスパートナー様とのWin-Win関係の構築や、品質の向上、集約化など色々と担当させていただいています。

ちなみにですが、この外部委託購買においては調達組織内にバイヤーはおらず、バイヤー役割は要求部門が担っています。
ソフトウェア開発の委託先の選定については、仕様の伝達や業務の調整などの面を考慮すると、知識が乏しい調達組織の整員が委託先を選定などのバイヤー役割を実施することが難しく、現在は要求部門がバイヤー役割を行う構図になっています。

私は他社で購買業務を経験したことありませんが、弊社で言う外部委託購買と同種のカテゴリーの購買においても、「バイヤー役割を要求部門が担っている」ということをあまり耳にしませんので、弊社の購買は遅れているのかな・・・と感じています。

〜1/7 page〜

調達プロフェッショナルスタディーガイド 詳しくはこちら
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る
Translate »