三菱UFJ銀行 インタビュー2:知見と経験で舵を取る!部署発足からの歩み、金融業界に訪れる変化の時代

株式会社三菱UFJ銀行 経営企画部 購買戦略室 購買・調達グループ 次長
齊藤 隆 様に、「CPP資格取得」の背景やご活用についてお伺いしました。

(※以降敬称略、所属・役職は2023年12月20日時点)

~ 知見と経験で舵を取る!部署発足からの歩み ~

谷澤
齊藤さんはどのようなお立場・お役目に就いているのでしょうか?

齊藤
購買戦略室内の実務を司る購買調達グループの担当次長として、特定の取引における調達構造を大きく変えるプロジェクトのリーダーを務めています。

谷澤
当初から部署をまとめるお立場だったのですか?

齊藤
2022年に着任しましたが、2020年の部署立ち上げ当初は別部署に在籍しながら、当室を兼務する形で、担当者として従事していました。

谷澤
初期の頃は、どのような役割や状況だったのですか?

齊藤
組織がスタートした直後は、各部門に兼務者を置きながら全社の状況を把握する形でした。私は銀行のバックオフィスを支える事務企画部という部署におり、部署の予算管理を担当していました。事務領域のコストコントロールにも携わっていたので、それらの経験から、アサインされたのだと考えます。

国部
いわゆるプロジェクトチームのような形ですか?

齊藤
そうですね。主務のメンバーも当然いますが、そのような側面もあったかもしれません。

谷澤
その後、専任になられましたが、どのような会社の方針や考え方があったのでしょうか。

齊藤
部署異動と同時に今の職責になっています。兼務者としての活動や、大きなコストを担当している部署での経験や知見が求められたのではないかと想像します。推して下さった上司の存在もあったと感じています。当時からこうした領域には自分なりの課題意識を持って向き合ってきたつもりでしたので、アサイン頂けたことには、今でもとても有難く感じています。

~ 金融業界に訪れる変化の時代 ~

谷澤
こと調達業務において、近年の金融業界の課題に関して、どのように考えておられますか?

齊藤
銀行は、関係業務を委託しているサプライヤーの皆さまのリソースに大いに支えていただきながら、業務が成り立っている側面があります。業務委託先の業界も、それぞれに人材不足に悩まれていることを感じています。
調達購買業務と聞くと、価格交渉がまずイメージされがちです。しかし、これからの時代においては、サプライヤーの皆さまにとってもより希少・貴重になってくる人材という限られたリソースを、いかに優先的にMUFGに振り向けてもらえるか、という役割に、重きが置かれてくるのではと想像しています。
単純な、高い、安いの議論をするのではなく、先方様にとっても限られたリソースを、「MUFGのためなら」と言って頂いて、ご提供頂けるような関係が構築出来るか、ということです。MUFGとの取引に魅力を感じて頂ける、或いは、MUFGと新しいことに共に挑戦して頂ける、真の意味でのパートナーとしての関係性を、サプライヤーの皆さまと築いていきたいと考えています。

調達プロフェッショナルスタディーガイド 詳しくはこちら
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る
Translate »