エリオットグループ インタビュー1:グローバルSCM部の業務、強み(魅力)とは?
エリオットグループ エンジニアードプロダクツ グローバルSCM部 部長 張 洪萍様、青山 貴久様、材料・加工品調達課 コモディティリーダー 丹治 詠美子様に、「CPP資格取得」の背景やご活用についてお伺いしました。
(※以降敬称略、所属・役職は2022年5月11日時点)
吉田
はじめに、グローバルSCM部の組織構成から教えてください。
張
グローバルSCM部は、 材料・加工品調達課、機器調達課、納期管理を担うデリバリーマネジメント課、そして海外のInternational Procurement Office(IPO)の4つの課から構成されています。
吉田
張さんは、グローバルSCM部全体を統括するお立場ですね。
張
そうです。部長として日本、中国、インドのメンバーを束ねる立場にあります。アジアパシフィック地域におけるグローバルなサプライチェーン上の調達活動やバリューエンジニアリングなど、社内のバリューチェーンプロセスの業務改善に関わる提案業務を担当しています。
吉田
日本がヘッドクオーターの役割を担っているのですか?
張
ヘッドクオーター機能はアメリカにあります。日本はアジアパシフィックの所管となります。
吉田
ありがとうございました。続いて、丹治さんの役割と担当業務について教えてください。
丹治
私はグローバルSCM部の材料・加工品調達課に属し、コモディティリーダーとしてアメリカ・IPOチームと共に素形材の最適購買を実現させる立場にあります。素形材の中でも大型のローターやケーシング、鍛造品、鋼板等が対象です。
吉田
リーダーとして部下育成やマネジメントもされているのでしょうか?
丹治
課内で素形材を担当するチームメンバーの情報をまとめたり、戦略を一緒に考えたり、アメリカのサプライチェーンチームと連携しながら情報共有に努めています。
吉田
ありがとうございました。では、最後に青山さんについても教えてください。
青山
私は、グローバルSCM部付けで、グローバル的な役職としてはプロセスイノベーターという立場にあり、部門全体にわたる業務プロセスの改善に従事しています。スペンド分析やバリューエンジニアリングなど改善に関わる部分を任されています。今回、CPP資格の取得を部署全体で目指すにあたり、そのサポートも含めて対応しました。
吉田
グローバルSCM部の各課に横串を通す横断的なお立場にあるのですね。
青山
そうですね。
張
さらに青山には、他部署とのクロスファンクション活動のファシリテーターとしても活躍してもらっています。
吉田
そうなんですね。青山さんは、過去にどのような部署にいらっしゃったのですか?
青山
入社時は、エンジニア部門であるプロジェクトエンジニアリング部におりました。その後、調達部、現在のグローバルSCM部に異動し、今に至っています。
吉田
ありがとうございます。エリオットグループの製品や特長について教えていただけますか?
青山
弊社の製品は石油精製・石油化学プラントの心臓部であるガスコンプレッサー(遠心圧縮機)および駆動するための蒸気タービンの製造、付帯する制御盤や潤滑油供給装置などの補器類と併せたパッケージとして販売/設置/アフターサービスまで行っています。
安定したプラントの運転を長期間行えるという信頼性の高さが強みで、100年以上にわたり世界中のお客様から信頼をいただいています。
また成長の大きな中国・インド市場では、現地のサプライヤーを開拓し、信頼関係を構築することで価格競争力だけではなく、エンドユーザー様からのメンテナンス依頼やトラブル対応にも即時に対応できるようにしています。
吉田
続いて、現在の業務で感じる「やりがい」や「魅力」について教えていただけますか?
青山
バイヤーとしての使命は「自分の担当するアイテム/コモディティの競争力を向上する事」と考えています。
サプライチェーンの競争力は会社の利益に直結するため、会社に貢献していることにやりがいを感じます。
また、競争力向上に向けた社内やサプライヤー様との協業は非常に魅力を感じます。
弊社の製品は、素形材~加工~組込み部品~補器など多くの購入アイテムから構成されており、それらを国内だけでなくグローバルから調達し製造しています。最適な購買を行うためには、グローバルでの連携は不可欠であると共に、各サプライヤー様との信頼関係も大事です。客先からの要望も一品一様で多岐にわたるため、サプライヤー様から過去実績の仕様を基にした標準化をおこなったり、価格競争力を出すためにForecastを使った大型交渉も行います。