三菱UFJ銀行 インタビュー1:金融業界の先陣を切る!銀行の購買改革

株式会社三菱UFJ銀行 経営企画部 購買戦略室 購買・調達グループ 次長
齊藤 隆 様に、「CPP資格取得」の背景やご活用についてお伺いしました。

(※以降敬称略、所属・役職は2023年12月20日時点)

谷澤
まずは組織について教えていただけますでしょうか。

齊藤
私が所属する購買戦略室は、2020年に経営企画部内に新設された組織です。銀行は、社会全体・産業界を支えることが使命ですが、その分、自らの業績も一定程度、経済環境の影響を受けます。当室が立ち上げられた2020年当時は世間の経済環境全体が非常に苦しい時期でした。我々銀行も業務粗利益(一般的な企業における売上に相当)を簡単には伸ばせない環境が続いていました。従来以上に、経費をいかに適切にコントロールするかが、安定的に利益を確保できるかに直結するとして、大きな経営課題となった時期でした。

谷澤
景気環境を背景に大きな経営課題が立ちはだかった時期だったのですね。

齊藤
そうした状況下で、経費に関して、購買活動、調達活動にも改善の余地があるのではないかと問題意識が持たれました。こうした課題認識を背景に、経営企画室の中に、全社単位で横串を刺して購買調達活動を統制していく役割を担う組織として、購買戦略室が立ち上げられました。

谷澤
従来はどのような形だったのですか?

齊藤
それまでは組織横断的に購買調達活動を統制する組織がなく、非効率が存在していました。課題と認識された、購買ロットを全社単位で見た調達プロセスの合理化や、サプライヤーとの新たな協力関係の構築等、調達活動の最適化を目的に設立されました。構造的に間接購買が中心となる金融機関としては比較的ユニークな組織ではないでしょうか。

谷澤
具体的には何が間接購買にあたるのでしょうか?

齊藤
メーカーのように、商品の材料となるものが購買活動の主な対象となるわけではありません。金融機関では、業務委託が大きな分野です。銀行は内部のリソースだけでは対応しきれない業務を多くのパートナー企業様に支えていただいており、その対価が、業務委託費等の形で銀行からキャッシュアウトしています。
また、我々は物件費と呼びますが、コピー用紙等のような業務に必要な周辺備品類、出張・旅費交通費も我々の統制範囲です。

国部
商品の直接的な材料がメインではないところが、メーカーとは大きく違う点ですね。御社のような専門部署は、他行でも同様に設けられているのですか?

齊藤
近いミッションを背負う組織を持つ銀行はあると思います。ただ、どちらかといえば予算管理に焦点を当てておられる印象です。我々のように購買・調達活動そのものを統制し、時にサプライヤーとの交渉の席にも立つ組織は比較的ユニークではないかと考えています。

国部
金融業界の中では、御社の取り組みは先進的と言えますね。

調達プロフェッショナルスタディーガイド 詳しくはこちら
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る
Translate »