関西電力・浜田氏 川口氏 インタビューその1|調達の効率化に対する課題とは?

関西電力の浜田誠一郎さん(調達本部 調達改革推進グループ チーフマネジャー)、川口恒平さん(調達本部 流通・一般機器調達グループ)にお話を伺いました。(以下敬称略、お役職はインタビュー当時)

調達の効率化に対する課題とは?

勝田
本日は関西電力の浜田さんと川口さんにインタビューさせていただきます。

浜田、川口
よろしくお願いします。

勝田
まず、現在のそれぞれの業務内容について、お教えください。

浜田
私は調達本部 調達改革推進グループで主に3つの仕事をしています。

まず、調達本部の契約をどうコスト削減していくかの戦略を立て、PDCAを回していくこと。

次に、調達本部が権限を持っていない契約や、グループ会社の契約もかなりあるので、それらを改善する取組み。

そして、調達本部の業務のやり方自体を効率的に見直すことです。

川口
私は流通・一般機器調達グループに所属しています。

流通・一般機器調達グループは、発電所から敷設されている電線や、変圧器、キュービクルや遮断器といった変電設備、その他電柱や、お客様のご自宅に設置されるメーターなど、電気を送るための流通設備の契約を担当するグループです。その中で私は主に発電所に近い超高圧の変圧器の契約担当をしています。

また、調達改革推進グループで立てた調達本部全体の目標を踏まえ、所属するグループの方針や戦略を取りまとめていくことも担当しています。

勝田
設備から燃料まで非常に調達の幅が広いという印象を受けましたが、その中で苦労したことや工夫していることがありましたら、お伺いしたいと思います。

浜田
燃料は燃料室という別の組織があり、調達本部の調達は設備や工事が中心になります。

当社は公益事業であり、今まではどちらかというと品質や安定供給の方を重視していました。

2016年4月から電力小売が全面自由化され、これからは他社と競い合う中で品質と価格のバランスを見なければいけないところが難しくなります。

今は過渡期で、この点に苦労しています。

勝田
その競争の中、社内でどこまで費用をかけるのかというところでさまざまな取り組みをしているのでしょうか。

川口
どれだけ効率化できるのかというところが問題になってきます。

われわれは電気の安定供給と調達の持続的な効率化をキーワードに掲げて仕事をしていますが、電気という分野だとそれほどサプライヤーも多くありません。これまで協業してやってきた歴史もあり、いきなりさようなら、ということは絶対にできません。
そのような中で、品質や安定供給を確保しながら、一方でいかに原価を下げていくのかが難しいところです。

勝田
品質を担保しながら、原価を下げていくわけですね。

川口
停電が起こるような事態になってはいけません。電気はあって当たり前という品質を維持しつつ、一方でいかに原価を下げていくかというのは難しい課題です。

〜1/7 page〜

調達プロフェッショナルスタディーガイド 詳しくはこちら
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る
Translate »