関西電力・浜田氏 川口氏 インタビューその3|CPPの勉強が業務で役に立ったこととは?
関西電力の浜田誠一郎さん(調達本部 調達改革推進グループ チーフマネジャー)、川口恒平さん(調達本部 流通・一般機器調達グループ)にお話を伺いました。(以下敬称略、お役職はインタビュー当時)
CPPの勉強が業務で役に立ったこととは?
勝田
受験しようと思うきっかけは何かあったのですか。
川口
資格は、勉強したことを客観的に証明することができると思います。
資格を取ること自体が目的ではなく、資格の勉強に盲目的に時間をかけるものでもないと思っていますが、資格をとらずに意味がないというのも負け惜しみみたいな気がして。
せっかくテキストも買ったし、資格も用意されているので力試しに受けてみようと思いました。
浜田
調達の資格をあれこれ調べた結果、CPPが1番という結論に達しました。
あるのだったら受けよう、取るならA級にしようと考えました。
勝田
最初からA級を見据えていたのですね。
実際に受験するという目的に向かい、読み進められたわけですが、勉強法に何か取り込んだことはありましたか。
川口
まず、読むことから始めました。
設備を調達するにあたり、どのような方法で戦略的に調達していくのか考え、見える化し共有していくことを自分たちはカテゴリーマネジメントと呼んでいますが、ちょうど各カテゴリーマネジメントを考えるに当たり、どのように考えれば良いか悩んでいました。
そこで、何か使えそうなところはないかということで辞書代わりに使うことからはじめました。
勝田
ちょうど業務の課題とも関係していたのですね。
川口
そうです、テキストを我々が調達する設備にあてはめた資料を水平展開することもしました。
勝田
業務と紐づけてやることで、ある意味効率的な勉強ができたわけですか。
川口
そうですね。
勝田
浜田さんが工夫した点は何かありますか。
浜田
まずは読み込んで、次に仕事でもたくさん使いました。
書いてあることが非常に斬新かというとそうではなく、当たり前のことが当たり前に整理されています。
ベテランの人が読むと「そうそう、これこれ」という感じで体系立てられますし、若い人はいままで時間がかかっていた学習を特急列車で行けますから、調達にかかわる人は皆さん読んでほしいと思います。
川口
ベテランの方はすべて頭の中に入っています。
ただ、教育となると、バラバラの順番になるため、若手からすると整理と理解が追いつかず非効率な部分があります。
浜田
製造業ではない当社では使えないパートがあり、例えばIEやTPSは合いません。
勝田
そうですね、生産技術寄りの内容ですよね。
川口
開発購買の中でいかに上流工程に入っていくかを考えることや、調達の核となる5大権限、1禁止事項などをみんなが大事だと考えています。
それをあらためて明確に調達の権限、仕事として書いている点も良いと思います。
〜3/7 page〜