和光堂インタビューその3|メンバーの強み弱みを知ることの意味とは?

これまで属人的にやりすぎたということかもしれません。

CPPホルダーの和光堂 購買部 次長 西出竜樹さんにお話を伺いました。
日本能率協会の小宮太郎がインタビューします。
(以下敬称略、※会社名、所属、お役職はインタビュー当時) ※現在はアサヒグループ食品㈱ 調達部 

メンバーの強み弱みを知ることの意味とは?

unspecified-1

小宮
何をきっかけにCPP資格制度を知ることになったのでしょうか?

西出
先ほど申し上げた課題意識のもとで、私たち個人個人がスキルアップしていかないといけないと思っていました。

その悩みをグループ会社であるアサヒビールに相談したところ、このCPP資格制度を教えていただき、「ぜひ、これを受けたら良い」と勧められて、今回受験に至りました。

小宮
今までQ、C、Dの特にQとCを意識され、また、属人的にお仕事を進められてきたということですが、親会社の影響もありましたか?

西出
アサヒビールとは会社としての背景が違うところがありましたので、
どちらかというと、和光堂として独自にやっていました。

親会社との関係性も課題のひとつだったかもしれませんね。

「グループ各社がどのような購買をしているか」ということを、私どもがもっと把握する必要があったのだと思います。

自分達だけで属人的にやりすぎたということかもしれません。

小宮
CPP資格制度を活用して得たことやその効果はどんなことでしょう?

西出
業務と両立しながらCPP資格試験への取組みをすすめました。

取組み過程において、メンバー全員で勉強することで、彼ら各自の強みや弱みがわかってきて、どの分野をそれぞれ伸ばしていくべきか理解できたことが大きかったですね。もちろん育成面にも役だったと思います。

それは自分自身を振り返ってみてもそう思います。

他人からみた各自それぞれの強み、弱みがわかり、それをどう補完しあっていくべきかを学び、考えるいい機会だったと思っています。

〜3/7 page〜

調達プロフェッショナルスタディーガイド 詳しくはこちら
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る
Translate »