和光堂インタビューその1|食品会社のグローバル調達とは?

「いかに安定的に購入するか」ということを大事にしています。

CPPホルダーの和光堂 購買部 次長 西出竜樹さんにお話を伺いました。日本能率協会の小宮太郎がインタビューします。(以下敬称略、※会社名、所属、お役職はインタビュー当時) 
※現在はアサヒグループ食品㈱ 調達部

食品会社のグローバル調達とは?

unspecified-3

小宮
まず、西出さんの現在のお立場・お役割についてお話をお聞かせいただけますでしょうか。

西出
和光堂購買部の原材料を統括する立場になります。
役職は次長です。

小宮
全社に対する購買でよろしいでしょうか?

西出
そうです。

小宮
原材料以外に何か他に購買をされている物はございますか?

西出
原材料がうちの製造会社としての源泉で、それがほとんどすべてになりますね。

小宮
購買部門のローテーションというのは、どのような基準でされるのしょうか?
年数ですか?

西出
3年から4年をひとつのローテーションとして動いていきたいと考えております。

取引先との関わりもありますし、
ローテーションによって、新しいメンバーが、新しい視点を持って、新たな取組みをしていくということが求められていると考えていますので。

小宮
先ほどおっしゃられた原材料チームというのは何名で構成されているのでしょうか?

西出
原料メンバーで3名、材料メンバー2名の計5名でやっています。

小宮
商品の特性上Q、C、Dにおいて様々な課題をお持ちだと思いますが、特に力を入れているところはありますか?

西出
やはりQとCです。
取り扱っている商品が赤ちゃん向けの製品がメインになりますので、品質は最優先で配慮しなきゃいけないと思っています。

品質が満たされたうえでのコストというところもあります。まずはクオリティ、その後にコストということを意識していますね。

しかしながら、そうはいっても、どうしても経営から価格について求められることは、ハードルは高いのも事実です。

目標として、できるだけ両立するように求められています。

小宮
グローバル調達の比率はどのくらいでしょうか?

西出
全体の20%が海外調達になります。

小宮
どのような品目ですか?

西出
海外関係からの物としては、やはり乳製品関係が多いです。

小宮
海外のサプライヤーさんからの調達を決める時に、どのあたりを配慮しながらお取引を進めていらっしゃるのですか?

西出
安定調達というのが海外調達においては一番大事なのかなと思います。

安定調達の中には品質というものも含まれていると思いますので、サステナビリティや、環境面も配慮した調達が大事だと思います。

「いかに安定的に購入するか」ということが調達するにあたって一番大事にしているところですね。

〜1/7 page〜

調達プロフェッショナルスタディーガイド 詳しくはこちら
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る
Translate »