矢崎総業インタビューその5| 日常業務と学習の両立の方法とは?

工夫したのは、学習と仕事を切り離すのではなく、日常業務の中でテキストの重要な個所の内容を確認したことです。

CPPホルダーの矢崎総業 植松和正さん(調達本部 資材調達統括部 設備調達部 部長)にお会いしました。日本能率協会の安部武一郎がインタビューします。(以下敬称略、お役職はインタビュー当時)

日常業務と学習の両立の方法とは?

XAdEKVgb9-9U7SC1rHYLfnaJ4hbvkA1bf-tfpoE9KKg

安部
少し話が戻りますが、かなり時間的な制約があった中で、実際にどのように学ばれたのですか?

植松
工夫したのは、学習と仕事を切り離すのではなく、日常業務の中でテキストの重要な個所の内容を確認したことです。

具体的に言うと、戦略の作成や新規の業者開拓の実践です。学習した内容をそのまま実践したということですね。

勉強するというより、業務の中で極力活用しながら復習する。
そういう工夫を自分なりにしたんですよ 笑。

安部
業務で実践しながら学習するというのはすごいですね。はじめて聞いたかもしれません 笑。

植松
セミナーや自習といった座学のインプットは、「いかに学んだことを活用するか」が重要ですよね。

ともすると、「機会があれば勉強した内容を使ってみよう」と思うばかりで、結局はいつまでたっても実践しない。

実務で実践すれば表面でなく、本質である原理・原則の理解が促進されると思います。そのように活用させていただきました。

安部
その考え方は、これから学習される方々にもすごく役立つと思います。

植松さんは、戦略や企画を構築される中で、スタディーガイドを参考にしながら、実際に実務に役立てられた。それが学習も兼ねていたということですよね?

植松
そうです。
実務での実践を意識して、自分なりに工夫してながらやり学習しましたね。

〜5/7 page〜

調達プロフェッショナルスタディーガイド 詳しくはこちら
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る
Translate »