矢崎総業インタビューその4| CPPの用語から広がる仕事のやり方とは?
用語を活用することで、仕事のやり方の幅が広がるのです。
CPPホルダーの矢崎総業 植松和正さん(調達本部 資材調達統括部 設備調達部 部長)にお会いしました。日本能率協会の安部武一郎がインタビューします。(以下敬称略、お役職はインタビュー当時)
CPPの用語から広がる仕事のやり方とは?
安部
植松さんは既にかなり豊富な知識をお持ちだと思います。
それでも、例えば戦略マネジメントのカテゴリーでは新しい学びがあったということでしょうか?
植松
ありましたね。
プロセスとか規程とか、自分でまとめたいと思っているのですが、なかなかそう上手くはいきません。
でも、このスタディーガイドには、規定の作り方、標準化の教育や後輩のスキルアップについてすごく上手にまとめられていると思います。
そういう視点で見ると、本当にいいテキストだと思いますよ。ひな形として大いに活用しています。
新人バイヤーや中堅バイヤーを育成するには、最適だと思います。
安部
今までぼんやりと認識していたものが、用語として定義されたのでしょうか?それとも、みなさんの中で共通言語として定義された感じですか?
植松
個人的には、調達業務の一環で調査や業者開拓を実施する際には、新しい用語・手法が、キーポイントになると思います。
教えていただいた用語を活用することで、仕事のやり方の幅が広がるのです。
そういうものは、自己流では難しいですし、かと言って市販の書籍では少し内容が異なったりします。従ってこのテキストを有効に活用することができました。
〜4/7 page〜