カゴメインタビューその1| 工場での経験からみた調達・購買の課題とは?
長年の経験、カンやコツに頼った購買調達機能では良くないのではないかという議論がありました。
CPPホルダーのカゴメ 片山喜晴さん(生産調達本部 調達部 購買グループ 主任)にお話を伺いました。(以下敬称略、お役職はインタビュー当時)
工場での経験からみた調達・購買の課題とは?
カゴメ 片山喜晴さん
まず、現在の片山様のお仕事の内容とお役割をお聞かせいただけますか?
片山
調達部購買グループに、所属しています。
カゴメの調達部は大きく分けて2つありまして、1つは、海外のトマトペースト、人参など加工度の高い原料を調達する加工原料グループです。
もう1つは、我々が所属する主に国内の購買グループで、砂糖、酢、牛肉などから
段ボール、缶、ペットボトル、パウチ等の容器包装等を調達しています。
私はその中で容器包装を主に担当しています。
容器包装は段ボール、ペットボトルのキャップ、ペットボトルそのもの、ペットボトルのラベル、アルミパウチ等、基本的には国内の購買品になります。
ーー
片山さんは、そのお仕事を長くされているのですか?
片山
2年目になりますね。
弊社の総合職は、かなりジョブローテーションをしていまして、入社時に、営業系か研究開発、あるいは工場等の生産系での3つのいずれかからスタートします。
私は生産系でスタートし、工場で製造現場の経験をしました。
その後生産管理、品質管理の仕事を経て、昨年から調達部購買グループの仕事に就いています。
ーー
購買・調達業務での課題や、悩まれていることはありましたか?
片山
もちろん、利益そのものを担う原材料の購買という重要な役割を担っているのですが、とかく業務が属人化してしまう。
長年の経験、カンやコツに頼った購買調達機能では良くないのではないかという議論がありました。
また、調達業務には、契約や関係法令なども広く関わってきます。
まったく畑違いの人材が、異動してくることだってあります。
調達部門としては、直接部門(工場)で仕事の標準化に取組むように、本社の間接部門(調達部)もある程度基本業務を俯瞰して捉えることはできないかと考えていたそうです。
前任の部長で、私のCPP教育担当だった方が特にそういう思いがあったそうで、実際にご本人もCPPを取得してみて、「これは俯瞰していろいろ捉えられるぞ」という手応えを感じていたそうです。
それで、我々調達部の中で議論し、調達部員の必須スキルとすることを全体に宣言して制度化しました。
〜1/7 page〜