ソニーインタビューその1| 「技術屋の魂」をもって調達をするとは?
実務経験が少ないということもあり、調達に対する全般的な知識を、早急かつ効率的に習得しなければいけないという課題を感じていました。
CPPホルダーのソニー 遠田正泰さん(コーポレート調達センター 調達戦略部 ソーシングインテリジェンス課 アシスタントマネジャー)にお話を伺いました。(以下敬称略、お役職はインタビュー当時)
調達の知識を効率的に得るには?
遠田正泰さん(コーポレート調達センター 調達戦略部 ソーシングインテリジェンス課 アシスタントマネジャー)
遠田
私は、生産・物流・調達・品質・環境プラットフォームの中の、コーポレート調達センターに所属しています。
コーポレート調達センターでは、エレクトロニクスビジネスにおけるコーポレートレベルでの調達機能が集約されていますが、私はその中で、戦略の立案やガバナンスを遂行する調達戦略部に所属し、ソーシングインテリジェンス課で、市場分析や、新技術、調達関連情報の収集などを主に担当しています。
ーーグローバルネットワークにも関与されているのでしょうか?
遠田
そうですね。
コーポレート調達センターでは、グローバルに展開している各関係会社および製造事業所と連携しながら横断的に調達業務を行っています。
ーー各事業部にも調達機能は持っていらして、横串で戦略を立案、分析を、コーポレートの立場からやっているということでしょうか?
遠田
各事業部に対応した調達機能がコーポレート調達センターの中に存在していますので、それぞれのビジネスにかかわる調達戦略立案と分析をグローバルな視点で実行しています。
ーーCPP資格試験を知る前に、どんな課題を感じていましたか?
遠田
私は、もともとは、組込みのソフトウェア設計を担当するエンジニアでした。
1年ぐらい前に調達組織に異動してきましたので、実務経験が少ないということもあり、調達に対する全般的な知識を、早急かつ効率的に習得しなければいけないという課題を感じていました。
「技術屋の魂」をもって調達をするとは?
遠田
上司からの紹介が、きっかけです。
弊社の調達組織では、個人のコンピテンス強化に力を入れています。
10年の長いスパンで、自分のキャリア形成や、コンピテンスをどう高めていくかについて上司と話し合う機会があるのですが、この中でCPPについての紹介がありました。
コンピテンスというのは、個人のコアとなるような能力や強みですよね。
ソニーの調達領域では、どのくらいのレベルにはどのような能力や強みがないといけないといったコンピテンスが定義されていて、各人がレベルアップするために今何のコンピテンスが必要なのかが可視化されています。
この各自のコンピテンス表を年1回棚卸ししながら進捗や教育計画を上司と話し合う機会が設けられているわけです。
私の場合は、エンジニアから先端技術の調達を担当することになったので、できるかぎり早く調達の役割やアクティビティーを習得する必要があるということで、複数の上長からCPP資格制度の紹介がありました。
ーー御社の中で、CPPの認知度は高いと思ってもよろしいでしょうか?
遠田
そうですね。
私が受験する前も、二桁を超える人数規模で受けています。
調達内の人財を育てる専門組織として人財育成課があるのですが、CPPの資格試験について最初に人財育成課に相談をしました。
新入社員だけではなく、ある程度技術を経験してきた方が短期間で調達という仕事を網羅的に学びたいなと思った時、人財育成課に相談するケースが結構多いと思います。
〜1/4 page〜