CPPホルダー(伊原様)インタビューその1|CPPが受験しやすかった理由とは?

CPPホルダーの伊原隆さんを訪問しました。日本能率協会の安部武一郎がインタビューします。(以下敬称略)

CPPが受験しやすかった理由とは?

伊原隆さん

伊原隆さん

安部:
CPPを受験いただいた理由をはじめに教えていただけますか。

伊原:
日本能率協会と言う公的機関の主催であり、また、試行試験から受験のご案内をいただいたからです。

安部:
このCPP資格を知っていただいた最初のきっかけを覚えていらっしゃいますか?

伊原:
CPPの前に、会社の上司から外国の購買・調達資格(CPM)を勧められて受験しました。
それに合格できなかった同じタイミングで、CPPという資格試験が日本にもできたことを知り、受験しました。

安部:
外国の資格に挑戦されて、その後CPPを知っていただいて受験いただいた。

その時に決め手になったのは、日本語で受けられたということでしょうか?

伊原:
そうですね、それよりも出題範囲が製造業に特化している点の方が大きかったと思います。

それから、B級とA級という段階をふむので、急に難しい内容に挑むわけではなかったということがあったと思います。

例えると、きちんと高校受験してから大学受験、という印象を受けました。
おかげさまでその後、その外国の資格(CPSM)にも合格できました。

CPP受験で得られる社内の評価とは?

安部:
合格されてからの変化についてお聞かせください。

伊原:
合格後、まず、初めてお会いする取引先の方々との名刺交換の際に会話のとっかかりができたように感じます。
「伊原さん、このCPP・A級と言うのは何かの資格なのでしょうか?」と聞かれることが多いです。

また、購買機能の中で「一目置かれる存在」になれたと感じています。他部門とのクロスファンクション・チームの中でもしかりです。

安部:
CPP資格に取り組まれる以前は、購買・調達業務に携わっている中で、どのような事にお悩みになっていたのでしょうか?

伊原:
私は、社内では割と珍しいキャリアを積んでいます。

国内工場、海外工場、本社機能と全ての購買機能を経験し、たくさんの現場を知りました。

ただ、それまでいろいろと蓄積してきた知識は、もしかすると体系立ったものではないのではないか?と。

何か弱点もあるかもしれないから、体系立てて整理整頓されているCPPという枠組みの中で自分の長所・短所を知ることができるのではないかと思ったのです。

安部:
受験される前に、既に色々な購買業務を経験されていたのですね。

伊原:
そうです。

本社、事業所、技術拠点、海外拠点など、様々な体験を経て今に至っています。

安部:
それは、我々がこの資格を設立したひとつの理由にも挙げています。

まずは、購買・調達担当者のスキルを明確化して、正しく評価されるようにしたい。

また、もちろん購買・調達担当者のスキル自体を上げたいということもありました。

当時、購買・調達担当者に求められるスキルの基準が世の中になかったため、伊原さんがおっしゃったことは、きっと共感される方も多いのではないかと思います。

CPP資格に取り組もうとする決め手になったこと、その先の目的はなんでしたか?

ご自身のスキルアップなど様々な背景がおありになったと思いますが、いかがだったのでしょうか?

伊原:
自分のスキルの整理整頓、つまり自分の弱み、強みを把握しておきたい。

社内では、私が受験したことでCPP資格も認知され、会社認定の資格になりました。

安部:
その認定資格を取得するとどうなるのでしょうか?

伊原:
資格取得者として社内で公示されます。

また、頑張ったご褒美に難易度に応じた金一封が出ます。

〜1/4 page〜

調達プロフェッショナルスタディーガイド 詳しくはこちら
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る
Translate »