東京電力・谷口氏 松本氏 五十嵐氏 インタビューその4|CPP資格受験勉強の方法とは?

東京電力ホールディングス株式会社
谷口 正洋さん(経営企画ユニット グループ事業管理室 調達管理グループ 能力開発担当課長)
松本 理奈さん(廃炉資材調達センター 廃炉調達企画グループ 副主任)

東京電力パワーグリッド株式会社
五十嵐 正和さん(資材調達センター 調達改革第二グループ 課長)

にお話を伺いました。(以下敬称略、お役職はインタビュー当時)

CPP資格受験勉強の方法とは?

森宮
お2人は初期メンバーみたいな感じなのでしょうか。

谷口
このメンバーに上司を加え、受かってから祝勝会みたいな集まりを開きました(笑)。

私なんか20年ぐらいこの仕事をしていますし、彼も10年ほど、彼女は数年になります。
それでも、スキルを測るバロメーターを持っていませんでしたからね。

個人的な感想ですが、受かってみると、標準的なバイヤーとして認められた感じがしました。
だから、祝勝会がやたらに盛り上がってしまったのです。

勉強しなければならないボリュームが多いので、私は会社の帰りにファミレスに立ち寄り、1時間ほど勉強していました。
あと、大事だと思える部分は3、4人で集まり勉強したこともあります。
このファミレスに毎日、立ち寄っていたら、店員さんに名前を覚えられてしまいました。

2カ月ぐらいは夜にみんなで集まり、答え合わせというか、この辺が出そうだと情報交換しながら、いっしょに勉強もしました。
結果として団結が深まった一面もあったから、祝勝会が盛り上がったのでしょう。

会社の研修だと終わったあとはパワーポイントで発表するぐらいで、特別な感情がわくことはありませんでしたが、今回は認められたという感じが強かったです。
合格、不合格がはっきり出ますから、余計にそう感じたのかもしれません。

森宮
その出発点があったのは、後々に大きな影響を与えたように思いますね。

五十嵐
私たちが平成28年7月に受験したのが初めてです。
合計8人が受験して合格したのが、上司と、谷口、私と松本の4人です。

それでこれをどうやって広めようかという話になり、部長の説得に動いて現在に至るわけです。

私どもが受験したときは受験に関するノウハウがありませんでした。
セミナーの問題を入手したのですが、それがどの程度出題されるのかどうか、分かりません。
そこで、有志の勉強会を開き、セミナー問題の答えを分担してテキストから拾い出し、模範回答集をみんなで作りました。

1人でやるとあの分量はなかなか大変です。
小分けにしてみんなの努力を集め、模範回答集がようやくできました。

それを重点的に読み込み、試験に臨んだのです。
実際どんな形式の問題が出るのかもわかりませんでしたが、そこで登場したのが突撃隊長の谷口です。

前日に「あす、玉砕覚悟で行ってくるわ」といって試験に臨み、見事に一発で合格しました。
それですぐに「合格しまちた。やりまちた。」というメールが飛んできたのを記憶しています(笑)。

谷口
もうテンションが上がり、普通のメールではなかったです。
ビジネスメールではなく、ネット言葉やスラングを乱発していました。

五十嵐
その報告を受け、セミナー問題が大事だということが分かり、その日以降、そこを中心に勉強しました。
私は報告を受けてから、試験まで2週間弱ありましたが、その内容に特化した勉強ノートを作り、直前の3日間はひたすら繰り返して読んでいました。

私どもはセミナー問題をひと通り解くことを「回転」と呼び、やれ3回転半勉強した、4回転勉強したとかいっていました。
まるでフィギュアスケートみたいでしょ(笑)。

何度も繰り返して読むことで知識として定着させ、本番に臨もうとしていたのです。

谷口のあとは上司が受けて合格し、その次が私、そしてそのあとで松本が合格しました。
結構いい流れで進んでいった感じです。

森宮
すごいですね、松本さんは何回転しましたか。

松本
私はノートに書く派ではなく、模範解答集を見て言葉に出して記憶しました。
出題は穴埋めで出ることが多いと思いますが、穴埋めで覚えても本当に理解したことにならないと思い、ラインマークを引いた答えの場所とその周辺を読み込み、自分の中で咀嚼し、自分の言葉で説明できるようにしました。

テキストの読み込みの中で自分になじみがあったり、知っていたりする部分はすごく分かるのですが、あまりかかわりがない分野は理解が深まりませんでした。
具体的には生産管理やIEの分野などです。

そこを理解するのに、気軽に確認したり教えてもらえたりする一緒に学ぶ仲間がいて良かったです。
試験勉強というよりは実務の勉強という感じで進めることができたとも感じています。

受かるまではやはり大変でしたが、自分の身につき、今も実務で活用しています。

〜4/12 page〜

調達プロフェッショナルスタディーガイド 詳しくはこちら
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る
Translate »