NTTコミュニケーションズインタビュー その8 | CPP取組後、組織全体で実感できる変化とは
NTTコミュニケーションズ株式会社
小原 琢彦さん(プロキュアメント部 企画部門/第一調達部門 部門長)、
大島 貴史さん(プロキュアメント部 第三調達部門 第二チーム 担当課長)、
岩崎 宏海さん(プロキュアメント部 第二調達部門 第一チーム 主査)、
笠川 由紀さん(プロキュアメント部 第二調達部門 第三チーム)、
事務局:柴田 真紀さん(プロキュアメント部 企画部門 第一チーム)にお話しを伺いました。
(以下敬称略、お役職はインタビュー当時)
聞き手:一般社団法人日本能率協会 経営人材センター ものづくりグループ 森宮千尋
CPP取組後、組織全体で実感できる変化とは
森宮
ここで小原さんに伺いたいと思います。
小原さんは、今皆さまのお話しを聞いていただいていますけれど、最初にご自身で受験されて、そこからどんどん組織内で派生していきました。実際の業務や、部の皆さんのモチベーションが上がるなど変化が出てきたことを今のお話しからうかがい知れますが、それらの変化についてはどう思われますか。
小原
改めてこのようなインタビューの機会を今日いただいて、みんなの話を聞きますと、それぞれの苦労も改めて分かりますし、その熱意に感謝したいなと思います。
2年前に取り組みを始めた時は、みんなが先駆者であって、先陣を切っていただきました。当初は「何で資格を取るの?」というような疑問もあったと思います。
2年取り組んで、ようやく今、資格取得の意義や有益性の理解が深まり、しっかり推進するようなかたちになってきたかなと思うので、ここからもっともっと業務に活かしていきたいなと考えています。
資格を取得するのが目的にならないようには留意しないといけないなと思っていて、それをいかに自分たちの業務に活かすかというところに重きを置いて参りたいと思います。
森宮
大島さんに伺います。管理職のお立場として、今後部門をどのようにしていきたいか、思うところがあれば教えてください。
大島
CPP資格を通じて、自分たちは標準的な考え方を身に付けたうえで業務を遂行する部分は、そのまま継続していきたいと思います。この標準的な考え方でわれわれができていなかった部分については、少しずつそれらの考え方を取り入れ業務改善できるのではないかと思います。今後もプロセスを改善していけるように、現在少しずつ情報発信をしていき、部内での改善につなげていくような取り組みをしていますので、引き続き発展させていきたいなと思っています。
森宮
岩崎さんは、今後のご自身の業務についてどのようにお考えですか。
岩崎
CPP資格の勉強を通して幅広い領域の勉強をさせていただきました。、私の業務で携わっている調達にとってはなじみの薄い分野の内容もありました。例えば製造業の調達に関する内容などです。
一方で、サプライチェーンの一環としての調達の役割については、ますます重要になってきている状況の中で、改めて、なじみの薄い分野も含め、全体を俯瞰することが重要だと思いました。
森宮
笠川さんは、いかがですか。
笠川
現在私は、担当業務として簡易電子契約の導入検討を担っています。そのプロセスにおいて、RFPの前にNDAのひな型を出して確認するなど「きちんとセオリーどおり進めているな」と、打ち合わせに参加していても、自身で理解できるようになっているのが、資格試験を通して勉強した成果だなと実感しています。
契約担当として、これから契約する案件のエスカレーションを受けたりすることもあるので、そのようなときにCPP資格で学習した知識を使って、先行的に提案するなどして会社に貢献できればいいなと感じています。
森宮
本当に実践されているのですね。応援しています。
〜8/11 page〜