調達用語集【こ】

索引から探す

うえおつてABCDEFGHI
なにぬねのへほJKLMNOPQR
まみむめもやゆよらりるれろSTUVWXY123

よみ用語解説
こうえきじょうけんしすう交易条件指数日銀が毎月レポートする、製造業が原材料・部品などの調達価格の上昇を製品価格にどの程度転嫁できているかを示す指標。
こうじうけおいけいやくしょ工事請負契約書工事発注の際の基本契約書。一般的な基本契約とは、「遅延金」「日程計画書作成と報告」「見積要綱」などの規定が異なる。
こうしょうゆうせんけんけいやくほうしき交渉優先権契約方式最初の複数見積先から最低価格を提示した数社と折衝を進め、最終的に1社または数社と契約する方法。指名競争入札方式よりシビアな購買方式となる。折衝優先権契約方式とも言われる。
こうしょう交渉利害関係が対立する両者が話し合いによって解決策と妥協点を見つけること。
こうすういたく工数委託サプライヤーに業務を委託する形態の一つ。バイヤー企業が技術を保有し、工数業務として委託する形態。
こうていかんけんさ工程間検査中間検査ともいう。不良が次工程に持ち込まれないようにするために行う検査のこと。
こうていないじしゅけんさ工程内自主検査一定間隔で検査し、工程の正常/異常を判断し、異常の場合にはその原因を探求して正常状態に復帰させ生産を再開する方法のこと。
こうていのうりょく工程能力その工程の品質達成能力のこと。
こうていぶんせき工程分析製造現場において、材料や製品がどのような手順・経路で作られるかを工程の系列でとらえ、決められた記号で表し、現状を明らかにして改善の着想を得る分析手法。
こうにゅうりようきょうせいのきんし購入・利用強制の禁止下請法における禁止事項の一つ。親事業者が指定するもの・役務を強制的に購入・利用させることの禁止。
こうばいりんり購買倫理バイヤーが調達業務上、守るべき倫理。
こうりつせいぶんせき効率性分析事業遂行において、無駄な資産を減らすなどして、どのくらい効率的な経営を行っているかを分析する手法。
こーちんぐコーチングコミュニケーション技術の一つ。相手の中にある応答や可能性を引き出し、自発的な行動を促進すること。
こきゃくまんぞくど顧客満足度(CS;Customer Satisfaction)顧客の満足度のこと。CRM(Customer Relationship Management)の第一歩とされる。一般的には、顧客アンケートを実施し、その結果を分析・評価する。
こくさいしょうぎょうかいぎしょ国際商業会議所(ICC:International Chamber of Commerce)第一次世界大戦後、ヨーロッパの産業・経済の復興と自由な国際通商の実現を目指して設立されたパリに本部をもつ国際組織の一つ。
こくさいちょうたつ国際調達海外からの調達を図ること。
こくさいちょうたつじむしょ国際調達事務所(IPO;International Purchasing Office)IPOと同義。
こしょうろす故障ロス設備の本来の機能を阻害して、生産性を低下させるロス。
こすとてーぶるコストテーブル製造原価の評価をするためのツール。費目別に、材料歩留、加工工数、チャージといったコスト要素データを蓄積し、用途に合わせて検索できるようにしたもの。
こすとぱらめーたぶんせきコストパラメータ分析共通のコストパラメータで比較できる類似品間の価格を比較し、価格の妥当性を検証する分析
こすとぶんせきコスト分析調達品の原価発生要因を正しく把握し、より合理的な仕様や製作方法を見出し、結果として調達価格の低減につなげること。原価査定。
こていしさんかんり固定資産管理固定資産として計上し、管理すること。
こていひ固定費短期間では売上高や操業度の増減と関係なく一定に発生する費用。
こてい-へんどう固定―変動顧客要望に基づく仕様の多様化に対しては、製品に変動部分を設定して対応する一方で、固定部分として徹底した合理化を図る考え方。
こべつけいやく個別契約基本契約とは別に、締結される契約。一般的には注文書が代用され、発注年月日、品名、価格、数量、納期、納入場所、などが記載される。
こべつげんかけいさん個別原価計算個別オーダー単位に原価を集計し、製番の個別原価を算出する原価計算方式。主に個別受注生産に適用される。
こべつじゅちゅうせいさん個別受注生産お客様の要求仕様に従ってその都度設計し、資材手配して製作する生産方式。
こんぷらいあんすコンプライアンス法令遵守。法令、社内ルール・規程、企業倫理の徹底と遵守をすること。
こんべやーほうしきコンベヤー方式コンベア等で製品を一定のスピードで流しながら、大量製品を出来るだけ効率的に生産する方式。
こていひりつ固定比率安全性分析指標の一つ。固定資産の内、自己資本で賄われている比率。固定資産÷自己資本×100(%)
こていちょうきてきごうりつ固定長期適合率安全性分析指標の一つ。長期固定適合率とも言われる。固定資産の内、自己資本と長期の借入金で賄われている比率。固定資産÷(自己資本+固定負債)×100(%)

索引から探す
うえおつてABCDEFGHI
なにぬねのへほJKLMNOPQR
まみむめもやゆよらりるれろSTUVWXY123

ページトップへ戻る