Certified Procurement Professional 調達プロフェッショナル認定資格

未来を切り開く、調達スキルを身につける

イメージ

こんなお悩みありませんか?

調達業務が体系化されず、
場当たり的な対応になっている…

教え方が属人的になっていて、
若手がなかなか育たない…

自分のスキルが客観的にわからず、
成長の方向性が見えない…

調達実務に直結する知識を、
どうやって学べばいいかわからない…

ABOUT
CPP資格とは?

CPPは、Certified Procurement Professionalの略で、購買・調達業務に携わる方を対象に、購買・調達分野における専門的な知識を身につけていることを証明する資格です。 ※全日本能率連盟が認定する民間資格制度です。CPP-B級/CPP-A級ともに有効期限はありません。

一般に、購買・調達部門は、企業において多額の資金を取り扱い、経営に与えるインパクトがとても大きい機能であるにも関わらず、その業務内容は情報を扱うことをベースにしているが故に外部からは分かりにくく、社内的に評価されにくい立場にあると言えます。CPPは、資格制度を通じて、日本の購買・調達技術の標準化を進め、更に高いレベルの調達技術の確立に寄与することを目的としております。

イメージ

CPP資格で学べること

  • 調達戦略とマネジメント

    1. 調達戦略とマネジメント

    1. 調達戦略とマネジメント

    • ・調達の基本事項と調達マネジメント
    • ・調達組織、調達戦略、調達計画・目標展開
    • ・海外調達、開発購買
  • サプライヤー・コスト・リスク対応

    2. サプライヤー・コスト・リスク対応

    2. サプライヤー・コスト・リスク対応

    • ・サプライヤー戦略、サプライヤー評価
    • ・コスト分析・査定、品質・納期のQDC対応
    • ・CSR・リスクマネジメント、コンプライアンス・法令遵守
  • サステナビリティと調達実務

    3. サステナビリティと調達実務

    3. サステナビリティと調達実務

    • ・調達のサステナビリティ対応
    • ・調達実施、調達実施のための基礎知識
    • ・調達システム、専門領域調達
  • 関連知識と倫理

    4. 関連知識と倫理

    4. 関連知識と倫理

    • ・CRのための関連知識、
    • ・ビジネスファンダメンタルズ
    • ・マネジメント手法
    • ・調達交渉、調達倫理

なぜ、CPPは多くの企業に
導⼊されているのか︖

社内外の事業環境変化に伴う様々な課題に対し、調達人材に求められる能力は、より広範囲なものになっています。

  • 課題 1

    OJT教育の限界

    • ・属人性が高い
    • ・人の出入りが激しい
    • ・受動的な学びが中心

    求められる能力

    バラつきがない
    均一・能動的な
    行動をすること

  • 課題 2

    部門間連携の不足

    • ・調達が孤立しがち
    • ・開発・製造との連携が弱い
    • ・取引先対応に一体感がない

    求められる能力

    ECMとSCMをつなぐ
    部門間の
    橋渡し役を
    担うこと

  • 課題 3

    開発購買の関与不足

    • ・量産設計前にコストの80%が決定してしまう
    • ・設計上流との連携・関与が不足している

    求められる能力

    開発の初期段階から
    参画し
    QCDを前倒しで
    つくりこむこと

  • 課題 4

    多様化・複雑化する
    市場要求

    • ・「ニーズ」と「シーズ」の把握が困難
    • ・「モノ」から「コト」への変化に対応しきれない

    求められる能力

    顧客ニーズの変化に
    柔軟かつ
    的確に
    対応していくこと

調達力の底上げと業務の標準化を図りたい企業、スキルを体系的に学びキャリアを
高めたい個人の双方から、CPPの導入・受験が広がっています。

資格取得のメリット

企業のメリット

  • 経験や感覚に頼らず、調達ノウハウを組織資産として蓄積・共有できる
  • 事業所間、グループ間で知識が標準化できる
  • 社員のスキル評価、キャリア採用の指標などに活用できる

企業と個人両方に
相乗効果・好循環をもたらす

イメージ

個人のメリット

  • 経験を体系化し、論理的に業務を説明できるようになる
  • 自分のスキルを客観的に把握し、成長の方向性が明確になる
  • 調達視点から提案・交渉できる力が身につき、影響力が高まる

HOW TO LEARN
学習の方法

CPP資格の学習をサポートするために、公式テキストである「スタディーガイド」と、
効率的に学べる「試験対策セミナー(オンライン対応)」をご用意しています。目的や学習スタイルに合わせて、最適な方法をお選びください。

Study
Guide

調達プロフェッショナル
スタディーガイド

スタディーガイドは
こんな方におすすめ

「調達」に求められる知識・スキルをCPP資格に即して分類・体系化。
ご自身の強み・弱みが明確になり、業務への応用力を高めたい方、組織内で知識・スキルの「見える化・標準化」を図りたい方に最適です。

調達プロフェッショナルスタディーガイドの特徴

  • ・「調達」に求められる知識、スキル(職能用件)を分類・体系化したCPP資格に準拠した認定テキストです。
  • ・人材育成やローテーション計画に役立ち、事業所間、グループ企業間で知識・スキルの見える化・標準化にも役立ちます。
  • ・論理的に関係者を指導でき、赴任先の業務改善案、改善指導ができる力を養えます。
  • ・バイヤー個人は、業務を超えて自己学習できるうえ、世間標準と照らし合わせ、分野別の強み・弱みを把握することができます。学んだ知識は、実務に応用できます。

※CPP資格試験では、第三者の立場で公正に能力認定を行います。

Seminar
Online & Offline

CPP資格試験対策セミナー

試験対策セミナーは
こんな方におすすめ

集中講座で、調達業務全体と試験出題のポイントを効率的に把握。
短期間で学びを固めたい方、試験のイメージを掴みたい方、未経験や苦手分野を補完したい方にぴったりです。

  • CPP-B級
    試験対策オンラインセミナー

    これからCPPの勉強を始める方におすすめです。
    CBB-B級試験対策オンライセミナーは1チャプター10分~30分程度の講義プログラムで、全29チャプターです。
    短い勉強時間しか取れない方でも1か月でガイド全4冊(マネジメントガイド、知識ガイド1~3)の勉強を終えることができます。

  • CPP-B級試験対策セミナー
    (公開セミナー)

    CPP-B級試験の合格を目指す方のためのセミナーです。
    認定テキスト掲載ページとリンクしたプログラムで自己学習しやすい構成となっております。

    2日間の集中講座で調達活動の全体像を理解し、B級試験出題のポイントをガイド内の項目から絞って解説します。

  • CPP-A級試験対策セミナー
    (公開セミナー)

    CPP-A級は、認定テキスト「調達プロフェッショナルスタディーガイド」の内容にそって、総合的に出題されます。

    調達部門が直面する問題を解決するための考え方や手順、また関連法規のより深い知識などを問います。
    セミナーでは、出題項目ごとに知識を整理することができますので、試験本番でもあわてることなく回答することができるようになります。

CPPの学習に役立つ
資料・サンプルをご用意

ダウンロード資料

INTERVIEW
企業インタビュー

RESULT
CPP資格の導入実績

2007年の資格制度開始からこれまで、数々の企業から、
1,300社以上・のべ 28,000名以上の方にご受験いただいています。

CPP-B級 受験者および合格者

2007〜2024年度 累計

  • 受験者

    23,860

  • 合格者

    9,169

  • 合格率

    38.4 %

CPP-B級 受験者および合格者

CPP-A級 受験者および合格者

2007〜2024年度 累計

  • 受験者

    4,758

  • 合格者

    2,792

  • 合格率

    58.7 %

CPP-A級 受験者および合格者

業種別 受験者分布

業種別 受験者分布

受験企業例

※ 順不同、法⼈格省略
  • ・IHI
  • ・アサヒビール
  • ・味の素
  • ・アスクル
  • ・アステラス製薬
  • ・エア・ウォーター
  • ・江崎グリコ
  • ・エヌ・ティ・ティ・ドコモ
  • ・オムロン
  • ・オリンパス
  • ・花王
  • ・川崎重⼯業
  • ・関⻄電⼒
  • ・キヤノンマーケティングジャパン
  • ・キリンホールディングス
  • ・クボタ
  • ・KDDI
  • ・神⼾製鋼所
  • ・コカ・コーラボトラーズジャパン
  • ・コニカミノルタ
  • ・⼩林製薬
  • ・サッポロビール
  • ・資⽣堂
  • ・シチズン電⼦
  • ・島津製作所
  • ・シャープ
  • ・ジェイアール⻄⽇本商事
  • ・新⽇鉄住⾦エンジニアリング
  • ・住友重機械⼯業
  • ・セイコーエプソン積⽔ハウス
  • ・全⽇本空輸
  • ・綜合警備保障
  • ・ソニー
  • ・ソフトバンク
  • ・ダイハツ⼯業
  • ・⽵中⼯務店
  • ・ダスキン
  • ・⽥辺三菱製薬
  • ・TIS
  • ・TDK
  • ・DMG森精機
  • ・テルモ
  • ・東京ガス
  • ・東京電⼒
  • ・東芝
  • ・TOTO
  • ・⼾⽥建設
  • ・凸版印刷
  • ・ナブテスコ
  • ・⽇清オイリオグループ
  • ・⽇本信号
  • ・⽇本ガイシ
  • ・⽇本たばこ産業
  • ・⽇本郵政
  • ・ネットワンシステムズ
  • ・ハウス⾷品
  • ・東⽇本電信電話
  • ・⽇⽴製作所
  • ・⽇野⾃動⾞
  • ・富⼠ゼロックス
  • ・富⼠電機
  • ・ブラザー⼯業
  • ・古河電気⼯業
  • ・本⽥技術研究所
  • ・ミスミ
  • ・三井化学
  • ・三菱化学
  • ・三菱重⼯業
  • ・三菱電機
  • ・村⽥製作所
  • ・メタウォーター
  • ・⽮崎総業
  • ・ヤマハ
  • ・ヤマハ発動機
  • ・ヤンマー
  • ・ユニ・チャーム
  • ・横河電機
  • ・横河マニュファクチャリング
  • ・横浜ゴム
  • ・ライオン
  • ・LIXIL
  • ・YKK AP

FAQ
よくあるご質問

おいくらですか?
こちらからご確認お願いします。
ガイドの購入方法を教えてください
ガイドのご注文はインターネットから直接承っております。
こちらからお申込みいただけます。
なお、書店では取り扱いがございません。ご了承ください。
書店で買えますか?
書店など一般流通しておりません。
当HPからお申込お願いします。
個人で購入はできますか?
国内、海外問わず、できます。
ただクレジットカード決済または、ご請求書をお送りしましてご入金が小会で確認できた後に、お品物をお送りさせていただきます。
海外在住ですがガイドは購入できますか?
できます。お申込フォームからお申込ください。
  • ※法人の場合は、お品物と一緒にご請求書をお送りします。
個人の場合はご入金が確認できた後にお品物をお送りします。
  • ※お届け先が海外の場合は別途送料をいただいております。

10セットまでお届けする場合、1セットにつき以下の送料となります。

  • アジア……6,000円
  • ヨーロッパ・オセアニア・中近東……9,000円
  • 北米……12,000円
  • 中南米・アフリカ……13,000円

11セット以上お届けする場合は、先に送料についてCPP事務局(seisan@jma.or.jp)へご確認ください。

  • ※海外からの振り込みは一律手数料8,000円いただいております。
どのくらいで届きますか?
目安として下記をご参考くださいませ。
日本国内:お申込みより約一週間程でお届けいたします。
海  外:お申込みより約二週間程でお届けいたします。
(年末年始および夏季休暇や大型連休期間中はさらにお時間を頂く場合がございます。)
おいくらですか?
こちらからご確認お願いします。
申込方法は?

試験配信会社PearsonVue(ピアソンビュー)より

お申込フロ―

【試験申込マニュアル】アカウント作成&試験予約

【通常申込(1~4名)】

■アカウント作成、サインインはこちら

  • Step1:ピアソンVUEアカウントの作成
  • Step2:サインイン
  • Step3:試験予約(前払い)

【バウチャー購入(5名以上)】

  • Step1:バウチャー申込書ダウンロード、作成
    • ※Excel申込書がダウンロードされます
  • Step2:Eメールで申込書を送付

    送付先pvjpvoucher@pearson.com

  • Step3:お支払い後、バウチャー発行
    • ※通常 2 営業日以内に請求書 PDF を Eメールでお送りします。
    • ※クレジットカード払いは、請求書受領後にお電話(tel:0120-355-163)にてカード情報をご連絡ください。
  • Step4:申し込まれた方より、各受験者へ有効期限、バウチャー番号を配付

【バウチャー購入の受験者の申込手順】

■アカウント作成、サインインはこちら

  • Step1:ピアソンVUEアカウントの作成
  • Step2:サインイン
  • Step3:試験予約(支払い画面でバウチャー番号を入力いただきますと決済0円で処理されます)
支払いは?

前払い制になります。

  • ※クレジットカード または銀行振込によるお支払いが可能です。
  • ※銀行振込を希望の方は、ピアソンカスタマーサービスにお電話ください。
試験はいつ行われますか?

通年で受験可能です。ただし、お申込後に事前の予約が必要になります。

  • ※希望日が会場の人数制限などで受けられない場合がございますのでご了承ください。

例:『オンライン予約システム上』で、受験日の前日まで
11月15日 午前10:00 の受験をしたい場合:
11月14日 午後11:59 までに予約を完了する必要があります。

受験を変更・キャンセルしたいのですが

『オンライン予約システム上』で、受験日時の 24 時間前まで。
例:11月15日午前10:00 からの試験予約の変更・キャンセルをしたい場合:
11月14日午前9:59までに、変更・キャンセルを完了する必要があります

  • ※受験のお申込は申込者とピアソン社との間の契約になります。

キャンセルが発生する場合の料金規定等のポリシーにつきましてはピアソンカスタマーサービスへお問合せください。
上記の手続き期限に合わせて、個別申込、バウチャーを使用しての申込に関わらず試験の有効期限内であることが条件になります。

不合格となってしまった場合、再受験は何回までできますか?
何度でも受験可能です。
再受験の際の試験料に変更はありますか?
変更はございません。何回受験される場合でも、試験料は同額となります。
CPP-A級試験を申込むためにCPP-B級合格の認定番号が必要ですが、いつごろ配布されますか?
B級試験に合格後、3日以内を目安に配布されます。
ピアソンアカウントへログイン頂き、スコアレポートよりご確認ください。
海外から受験はできますか?
ピアソン社が契約しているテストセンターであれば、基本的には受験が可能です。
詳細は自国のピアソン社のカスタマーセンターへお問い合せください。

試験の申込方法、お問い合せは下記迄ご連絡お願いします。
※試験のお申込はお申込される方とピアソンVUEとのご契約になります。
※お申込みの際はピアソンVUEのページに移り、お申込みになります。(当ページからピアソンVUEのリンクがあります。)

■バウチャーストア対応時間と電話番号

営業時間:10:00〜12:00 (土・日・祝日 および 年末年始を除く)
電話番号:03-4530-8640

■試験の申込・予約・ログイン・キャンセル・変更に関するお問合せ

営業時間:9:00~18:00(土・日・祝日 及び 年末年始を除く)
電話番号:0120-355-173 (通話料無料)
※上記番号がご利用になれない場合: 03-6743-6643

※試験の予約や受験に関する一般的なFAQはこちらから
※ピアソンVUEのカスタマーサービスホームページはこちら

申込方法を教えてください

法人、個人いずれもお申込いただけます。
ご注文はインターネットから直接承っております。
お申込完了後、すぐにID、パスワードがご登録されているメールアドレスにお送りされます。
こちらからお申込みいただけます。

【法人】

  • お申込み後、管理者ID/視聴(受講者)ID、パスワードを返信メールに記載してお送りいたします。
    受講者へ、ログインID、パスワードご案内をお願いいたします。
  • 管理者機能について
    法人申込みの場合、管理者(教育ご担当者)用IDを1ID発行いたします。
    管理者は、全受講者の学習状況の進捗を確認できます。

【個人】

  • 個人申込みは、前払い制(クレジットカードのみ対応)になります。
    お申込完了後、すぐにID、パスワードがご登録されているメールアドレスにお送りされます。

お申込後のキャンセルはお受付いたしませんので、お申込内容のお間違えにご注意ください。

海外在住ですが(法人)受講できますか?
できます。お申込フォームからお申込ください。
個人で購入はできますか?
国内、海外問わずできます。
  • ※クレジットカード決済のみ
海外の場合は、ネット環境をご確認いただきお申込ください。
おいくらですか?
71,500円/1ID(税込)/65,000円/1ID(税抜)
受講期間は?
ID、パスワードが発行されてから4か月になります。
例:2020年1月1日申込の場合 視聴期間は2020年5月1日までとなります。
  • ※視聴期間は日本時間で設定されています。
申し込んだけど操作方法がわからない・・・
操作マニュアルについてはこちら
https://online.jma.or.jp/first/manual.html