キヤノンマーケティングジャパン 別所氏 インタビュー
キヤノンマーケティングジャパンの別所文子さん(調達本部 調達部 調達第一課)にお話を伺いました。(以下敬称略、お役職はインタビュー当時)
調達部門で感じた悩みや課題とは?
勝田
別所さんにインタビューさせていただきます。
まず、現在のお立場やお役割についてお聞かせください。
別所
私はキヤノン製品以外の外部仕入れ商品を国内ベンダーから調達しています。
勝田
実際に調達しているものは、どういったカテゴリーの商品ですか。
別所
作業を始めとした役務系の発注が多いです。
弊社では現在ネットワークカメラ事業に力を入れており、それにまつわる工事発注、更にはビデオ会議システムや電話機などの設置作業を外部に委託する仕事です。
勝田
直接材というよりは、工事など作業を含めた発注が多いのですね。
別所
私の担当業務ではこの領域が多いですね。
勝田
別所さんはCPPの資格を取得なされていますが、CPPに取り組む前は調達部門の一員としてどのような課題をお持ちになっていましたか。
別所
CPPを受検するまでは、体系的なことを学ぶ機会はあまりありませんでした。
日々の業務についてはOJTで教わっていましたが、調達全般に関する基礎知識が足りていないと感じていました。
勝田
基本的に業務の継承やノウハウの伝達はOJTでやることが多いのですか。
別所
最初に配属された時点で大まかなことを教わりますが、それが終わると残りはほとんどOJTになります。
勝田
役務系の調達があるというお話でしたが、業務の中で基本的な課題だと感じたものはありましたか。
別所
テキストには上流工程から入り込むことが重要と書かれていますが、正直言ってなかなか入り込めていませんでした。
テキストにそのことが書かれているということは、他社調達部門でも同様の悩みを抱えているからではと思いました。業界は違っても悩みは共通なのだと。
勝田
実際にCPPを受けられ、そういう課題や問題に対する向き合い方は変わったり、改善されたりしましたか。
別所
現在、マネジメントガイドに書かれている調達基盤の構築に1つひとつ取り組んでいるところです。
〜1/6 page〜
キヤノンマーケティングジャパンの別所文子さん(調達本部 調達部 調達第一課)にお話を伺いました。(以下敬称略、お役職はインタビュー当時)
CPP受験の効果的な勉強方法とは?
勝田
CPPを知ったきっかけを教えてください。
別所
上司から本部方針についての説明を受けた際、そこで初めてCPPという資格があることを知りました。
勝田
初めて知ったとき、どんな印象を持ちましたか。
別所
どんな内容なのだろう、どんな問題が出るのだろうと思っていました。
その後テキストを見て、こんな分厚いのをどうやって勉強したらよいのか、心配になりました(笑)。
勝田
何かすごいのが来たという感じですか(笑)。
実際にはテキスト中心に勉強を始めたと思いますが、勉強の仕方としてテキスト以外に取り組んだことはありますか。
別所
まず、1回目はテキストを通しで読みました。
2回目は、重要だと思うところを自分でノートにまとめながら読んでいきました。
勝田
先ほどインタビューさせていただいた男乕さんは、覚えきれない部分があり、勉強したところを職場で言葉に発して使い、意識するようにしたそうです。
結構独自の勉強法だと感じました。
別所さんの方で苦労して取り組んだ事例がありましたら、教えてください。
別所
自分は想定問題をイメージするようにしました。
ノートまでは作っていませんが、ここが出るという箇所を一問一答のようにしてみました。
勝田
範囲は非常に広く、ボリュームも多いですが、勉強時間の作り方はどうしましたか。
勉強するに当たって困ったことや苦労したことはなかったでしょうか。
別所
毎日これだけはやると決め、時間を作るようにしていました。
勝田
1日何時間ぐらいですか。
別所
1日1時間くらいですかね。
勝田
1時間は確実にやられたわけですね。
別所
やりました。
〜2/6 page〜
キヤノンマーケティングジャパンの別所文子さん(調達本部 調達部 調達第一課)にお話を伺いました。(以下敬称略、お役職はインタビュー当時)
実際に勉強された期間は?
勝田
実際に勉強された期間はどれくらいですか。
別所
2、3カ月ですね。
1月の受験だったのですが、12月と1月は集中してやりました。
勝田
年末年始にかかりますね(笑)。
別所
はい、集中してやりました。
勝田
2カ月余り集中して勉強され、1月に受験となりました。
試験会場で実際にコンピューターテストを受け、終わった瞬間にどんな気持ちになりましたか。
別所
実は2回受けました。
1回目は試し受験というか、どんな問題が出題されるのかを知るために受験しました。
結局は不合格だったのですが、「イケるかもしれない」と内心で思っていました。
勝田
それなりの感触をお持ちだったのですね。
別所
1回目の受験をして感触が良かったものですから、それからまた復習していくうちに、さらに頭の中へ入っていく感じがしました。
勝田
1回目である程度間違えた部分も、ご自身で見当がついていた感じだったのでしょうか。
別所
はい、そうですね。
テキストを見返してどこが出たのか、チェックしました。
読み進めていくと、「この文章は試験で見たぞ」というような感じで思い出しました。
勝田
そこら辺りを重点的に復習し、2回目の受験に臨んで合格されたわけですね。
〜3/6 page〜
キヤノンマーケティングジャパンの別所文子さん(調達本部 調達部 調達第一課)にお話を伺いました。(以下敬称略、お役職はインタビュー当時)
資格所得で得られたものとは?
勝田
実際に合格されたあと、ご自分の仕事に立ち戻って得られたものは何かありましたか。
別所
調達担当者と言うより、ビジネスパーソンにとって必要な幅広い知識を学ぶことができました。
体系立てて勉強すること、そして資格を取得することは大切なことだと感じました。
他社の調達部門との正確な比較はできませんが、やっていることはほぼ同じなのだと思っています。世の中のスタンダードが分かったような感じもします。
また、自信を持って業務に取り組むことができるようになりました。
勝田
スタンダードを知ることができたわけですか。
調達部門にいると、いろいろな所へ営業をかけたり、マーケティング部門など他のいろいろな部署の方と話をしたりすると思います。
他の方のインタビューでは、結構いろんな言葉が飛び交うと聞きました。
例えば、サプライチェーンでも見る範囲が違ったり、言葉の呼び方が全く異なったりするそうですが、CPPを利用すると社内でバラバラに解釈されている言葉の定義を統一できることになります。
これは資格所有者がたくさんいないと、成り立たないことです。
今後所有者が増えていけば、そういうメリットが生まれてくるのではないかと思います。
言葉の定義について今の時点で何か感想をお持ちでしょうか。
別所
最近、課内でコストダウンの話をした時の話です。
課内にはこれから受験する人が複数いるのですが、その際、テキストに出ている用語を使っていました。
従来、会話の中に出てこなかった用語ですから、テキストを読んで勉強し、身に付けつつあることが分かりました。
勝田
初めて聞く言葉ですか。
別所
一般的な日常会話には出てきませんね。
例えば、バリュー・エンジニアリングや、バリュー・レビューといった言葉です。
勝田
そのような用語を使いこなせるようになったとしたら、素晴らしいです。
〜4/6 page〜
キヤノンマーケティングジャパンの別所文子さん(調達本部 調達部 調達第一課)にお話を伺いました。(以下敬称略、お役職はインタビュー当時)
CPP資格取得へのモチベーションは?
勝田
これから7月期の試験シーズンが始まります。
これからCPPを受けようと思っている方へ応援のメッセージをお願いします。
別所
『取り敢えず基礎知識を学ぼう』というような感じだと、なかなか覚えられないと思います。
資格を本気で取りにいく気持ちでやらないと、自分の身にならないでしょう。
勝田
本気で取る気でやる必要があるのですね。
そういう気持ちはどこから来ましたか。
別所
そういう環境の中に居たからだと思っています。
それがすごくありがたかったです。
勝田
取り組みのできる環境にいたことがプラスになったのですね。
別所
会社が応援してくれました。
それはとてもありがたいと思いました。
勝田
今後、資格所有者の方が増えていくといいですね。
組織が活性化し、部門としても上流の方から動きやすくなっていくはずです。
森宮
大変な時期だったかもしれませんが、やはり家族の理解と協力がなければうまくいかないように思います。
そこら辺を悩み、受験を躊躇している方もたくさんいるはずです。ご自身の経験で家族に協力してもらったことはありましたか。
別所
実は現在、2人目がお腹の中にいるのですが、上の子が「ママ、勉強しているの?」と聞いてきました。「勉強」という言葉を覚えたばかりなのですけどね(笑)。
会社からのバックアップと、家族に理解してもらえなければ、取り組むことができなかったでしょう。
そういう部分はすごく感謝しています。
〜5/6 page〜
キヤノンマーケティングジャパンの別所文子さん(調達本部 調達部 調達第一課)にお話を伺いました。(以下敬称略、お役職はインタビュー当時)
CPPに対する期待やリクエストとは?
勝田
CPPに対し、期待や要望、リクエストがあれば、最後に教えてください。
例えば、こういう部分があればもっと役に立つとか、勉強しやすいとかです。
コンピューターテストの内容や期間などいろいろなところに触れていただいて結構です。
別所
過去の問題集があったらいいなと思います。
問題の最後の方に「確認」、「チェック」のような項目が2、3あれば、復習がしやすいように感じました。
勝田
「何から手をつけいいか分からない」とか、「イメージが持てない」という声もあるようです。そういう声は多くなっていると感じています。
過去の問題は公開していませんが、われわれの思いが伝わっていない、伝えきれていない部分があるようです。
「スキルスタンダード」という青い本、あれは問題集ではないですが、あれで振り返りをしてもらおうと考えています。
問題集については確かに多くの方から要望をいただきましたので、将来的には検討したいと考えています。
森宮
どうしても合否があり、プレッシャーも大きいでしょうから、それらの要望はよく分かります。理想論かもしれませんが、単なる受験勉強のテクニックではなく、本当の意味での知識を身に着けていただき、それを業務に活用してもらいたいと考えています。
もしくは、既に業務で生かしていることを再確認してもらうのが狙いです。
そういう考えでこれまでやってきましたが、みなさんお忙しい方たちですから、今後の検討課題とさせていただきます。
勝田
インタビューは以上になります。
ありがとうございました。
〜6/6 page〜