日本エアフィルターインタビューその5|CPP資格が社内に広がった理由とは?

日本エアフィルターの土屋俊貴さん(資材購買部 資材購買課 課長)にお話を伺いました。(以下敬称略、お役職はインタビュー当時)

CPP資格が社内に広がった理由とは?

森宮
いろいろな要素があったかと思いますが、難しい改革のプロセスの一翼を担われたのですね。

そのときにCPPのホルダーは土屋さんだけでしたか。

土屋
はい、私だけでした。

ちょうどそのときに、日本能率協会さんのCPPというものがあるということで、機運が高まっていたのだと思います。

これは私が何かアピールしたのではなく、会社としてそういったところを目指していこうという方向に向いていました。

その要因は、確実にトップマネジメントからの影響だったと思います。

当時のプロジェクトの大元のリーダーだった今の社長が、直に声かけをしながら、そのサブプロジェクトに声をかけてやっていこうという話があったのです。

そこから一気にホルダーが増えたので、いかにトップがそういった目をかけてくれたかというところと、やはり1人だけでは、よほど追い込まれている人でない限り、取り組み続けることは難しく、そこに何人も受けるという競争的な要素が働いて、一気に目指そうという風潮になったのだと感じています。

森宮
お話をうかがっていますと、土屋さまご自身が意図されたわけではありませんが、CPPに関しては第一人者のようになって、その流れの中で、中心的な役割を恐らく果たされたのだと思います。

もちろんそのトップマネジメントの大きな後押しがあったと思うのですけれど、会社での初めてのホルダーとして、土屋さまが何か具体的に働きかけられたことなどがありましたか。

土屋
はっきり申しまして、私は持っているから、どうこうということはあまりやれていないのです。

ただ、調達価格削減プロジェクトで、プロジェクトとして成果を出すといったときに、CPPのテキストにあったコストダウンの考え方などは、こういったかたちがあることを展開する役割ができたのではないかなと思っています。

それは、私がどうこうじゃなかったと思います。

確かに何かに取り組むときに、何も準備がなかったなら、私はすぐどうこうできるというタイプの人間ではないので、本当にすべての偶然が、重なっていたと思います。

違う部門の先輩ですが、とてもいい影響を与えてくれた方がいて今に至るのだろうというのは本当に感じます。

〜5/8 page〜

調達プロフェッショナルスタディーガイド 詳しくはこちら
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る
Translate »