日本信号・光野氏 インタビューその3|CPPの自分なりの解釈とは?
日本信号の光野正宣さん(ものづくり本部 宇都宮事業所 資材部 調達2グループ)にお話を伺いました。(以下敬称略、お役職はインタビュー当時)
CPPの自分なりの解釈とは?
勝田
いろいろな目で見ていただいて、持ち帰っていただいたということですね。
セミナーを受けてみていかがでしたか。
光野
私以外にも参加者が多く、講義もの中身わかりやすく、いろいろ説明してもらえて、いろいろな知識を得ることができたと思っております。
勝田
先ほど、他社の資材部門の方とはなかなか交流の場がないという話がありましたが、セミナーが唯一の交流の場なのですよね。
交流のためだけの時間はなかなか取ることはできませんが、ほかの受験者の方々の様子などを見て、何か感じるところはありましたか。
光野
みなさん、コスト競争が厳しい社会に生きていると思います。
調達という部門は、営業と同じく会社を代表する社外への窓口なので、やはり各社とも重要視されているのではないかという印象がありました。
勝田
ほかの会社の方々のそういったことに取り組む姿勢の強さというか、意気込みを感じましたか?
光野
そうですね。
メモ取りながらいろいろ聞いていたりして、みなさん真面目に取り組んでいたので、そこは感じることできたと思います。
勝田
セミナーをご活用していただき、受験をしていただいたのですけれど、受験までに何か苦労されたこと、勉強している中で大変だったことなどをおうかがいしたいのですけど?
光野
苦労というと、やはり私は暗記物がどちらかというと苦手なのですね。
なんとかそこのところをうまく覚えようと、何回もノートに書いては頭に入れるようなことをしました。
勝田
何かに結びつけて覚えるとかもあったのですか。
光野
テキストに載っていることの一連の流れをそのまま写すのではなく、自分なりに解釈を加え、覚えやすいようして頭に入れてきました。
勝田
勉強して試験に臨まれたわけですけれど、難しかったとか、勉強した通りにできたとか、簡単だったとか、試験を受けてみて何か思ったことがありますか。
光野
決して簡単ではなかったですね。
落ちる方もいらっしゃいますから、難易度的には妥当なところではないでしょうか。
幸いにして、私は合格することができましたが、調達部門というのは重要なところなので、難易度が必要ではないかと思います。
私が受験したのはCPPのB級だったのですけれど、上にA級がありますので、ちょうど良いと思います。
〜3/6 page〜