CPP資格とは

CPP資格の目的

CPPは、Certified Procurement Professionalの略で、購買・調達業務に携わる方を対象に、購買・調達分野における専門的な知識を身につけていることを証明する資格です。
※全日本能率連盟が認定する民間資格制度です。CPP-B級/CPP-A級ともに有効期限はありません。

一般に、購買・調達部門は、企業において多額の資金を取り扱い、経営に与えるインパクトがとても大きい機能であるにも関わらず、その業務内容は情報を扱うことをベースにしているが故に外部からは分かりにくく、社内的に評価されにくい立場にあると言えます。CPPは、資格制度を通じて、日本の購買・調達技術の標準化を進め、更に高いレベルの調達技術の確立に寄与することを目的としております。

イメージ

資格取得のメリット

企業のメリット

  • 経験や感覚に頼らず、調達ノウハウを組織資産として蓄積・共有できる
  • 事業所間、グループ間で知識が標準化できる
  • 社員のスキル評価、キャリア採用の指標などに活用できる

企業と個人両方に
相乗効果・好循環をもたらす

イメージ

個人のメリット

  • 経験を体系化し、論理的に業務を説明できるようになる
  • 自分のスキルを客観的に把握し、成長の方向性が明確になる
  • 調達視点から提案・交渉できる力が身につき、影響力が高まる

資格の種類・受験資格について

CPPは、CPP-B級/CPP-A級から構成されています。

CPP-B級 CPP-A級
試験日程

通年で受験可能

通年で受験可能

受験料

【通常申込(1〜4名)の場合】
16,500円(税込)/15,000円(税抜)

【団体受験(5名以上)の場合】
1名当たり15,400円(税込)/14,000円(税抜)

【通常申込(1〜4名)の場合】
19,800円(税込)/18,000円(税抜)

【団体受験(5名以上)の場合】
1名当たり18,700円(税込)/17,000円(税抜)

対象

特にありませんが、調達経験3年以上の方を想定しています

CPP-B級取得者
調達部門の管理者

CPP-B級
試験日程

通年で受験可能

受験料

【通常申込(1〜4名)の場合】
16,500円(税込)/15,000円(税抜)

【団体受験(5名以上)の場合】
1名当たり15,400円(税込)/14,000円(税抜)

対象

特にありませんが、調達経験3年以上の方を想定しています

CPP-A級
試験日程

通年で受験可能

受験料

【通常申込(1〜4名)の場合】
19,800円(税込)/18,000円(税抜)

【団体受験(5名以上)の場合】
1名当たり18,700円(税込)/17,000円(税抜)

対象

CPP-B級取得者
調達部門の管理者

資格取得までの流れ

  • 1

    社内導⼊
    個⼈受験 検討

    ■公式サイト・本パンフの活⽤

    • ・他社事例
    • ・受験情報
    • ・試験、ガイドサンプル
  • 2

    学習・試験対策

    ■公式サイト・ガイドの活⽤

    • ・⾃⼰学習、グループ学習
    • ・合格者事例

    ■試験対策セミナーの活⽤

    • ・アーカイブセミナー
    • ・公開セミナー
  • 3

    資格取得

    各自で

    • ・受験⽇時の予約
    • ・テストセンターの予約
  • 4

    活用

    • ・名刺への印字(取得証明)
    • ・社内外への水平展開、生産性向上、業務効率化
    • ・BCP、BCM、CSR・CSV調達などの計画策定
    • ・他部門連携(開発・設計部門、マーケティング部門)の在り方の見直しなど