サンケン電気インタビューその12|商社こそバイヤーの勉強が必要とは?

 私の時代は事務系が多かったのですが、みなさん技術の勉強をそうとうしてましたよ。 

サンケン電気 唐木秀彦さん(生産本部 資材統括部 デバイス購買部 部長)、 成田寛人さん(資材統括部 デバイス購買部 デバイス購買1グループ)、雑賀明良夫さん(資材統括部 資材管理グループ)にお話を伺いました。(以下敬称略、お役職はインタビュー当時)

商社こそバイヤーの勉強が必要とは?

l3olSgO5G3NyBGRir09ZEEEn73DQdjuEhs9rpNKA9kg,2h4xvFRCoZ1kQo4vOaC53EkXOgij7BIdz2ieqtqFpZ0

ーーー
以前は、調達購買部門はどちらかといえば縁の下の力持ちといった認識だったと思いますが、現在はいかがでしょうか。

唐木
私の時代は事務系が多かったのですが、みなさん技術の勉強をそうとうしてましたよ。今は組織の半数程度技術系になっているかもしれませんね。

例えば、商社なども同じだと思います。

商社業務は、我々の代行をされている面もありますから、技術的なことを学んで、我々と同じ理解をしてもらわなければギャップが生まれてしまうので、商社の人に少しレクチャーをしたりしています。

ーーー
同じ価値観でQCD感覚を持ってで動いている商社だったら、確かに信頼性が高いですよね。

唐木
そうですね。

ーーー
本日はありがとうございました。

〜12/12 page〜

調達プロフェッショナルスタディーガイド 詳しくはこちら
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る
Translate »