新日鉄住金エンジニアリングインタビューその5|調達と営業は表裏一体とは?

「コストメイキングを早い段階からやるのは、非常に良いことで、これが普通だということを、ちゃんと事業部にも言えるようになりました。」

CPPホルダーの新日鉄住金エンジニアリング 横山茂生さん(調達本部 調達企画部 外注契約室 シニアマネジャー)、八島一裕さん(調達本部 調達企画部 鋼材調達室 室長)を訪問しました。
(以下敬称略、お役職はインタビュー当時)

調達と営業は表裏一体とは?

一番大切だと思っているのは、「安く良い物を調達する」ということよりも、むしろ「事業部と一緒になってコストメイキングすること」です。

一番大切だと思っているのは、「安く良い物を調達する」ということは当然として、むしろ「事業部と一緒になってコストメイキングすること」です。

--バイヤーとしての八島さんは、CPPのどんな点が役に立っていると思われますか?

八島
私が、一番大切だと思っているのは、「安く良い物を調達する」ということは当然として、むしろ「事業部と一緒になってコストメイキングすること」です。

早い段階で事業部と一丸となって、コスト(予算原価)を作り込んでいくということが、キーだと思っています。

CPPのガイドには、定義づけられた調達組織の役割機能が書いてあります。それが、社会のスタンダードだということがはっきり明示されています。

学ぶ以前は、自分達のやっている調達が「もしかしたら違っているんじゃないか」と思う面もあったのですが、意外とそうではなくて、むしろ当たり前であると認識できました。

結果的に各部署における役割分担を明確化するのにも役立ちました。

コストメイキングを早い段階からやるのは、非常に良いことで、これが普通だということを、ちゃんと事業部にも言えるようになりました。

事業部との関係性の中で、自分達で勝手に好きなことを言っていると思われがちなので、その辺を、後押してくれた部分が、すごく良かったと思います。

最近では、「そのコストを、調達本部にちゃんと確認したのか?」が会議で飛び交うくらい、調達部門がプロとして信頼されるようになりましたね。

それともう一つは、横山も申しました通り、調達と営業は表裏一体なところがあると思っています。

前の上司が言った言葉ですが「調達がモノを買わないとプロジェクトはすぐにつぶれる。営業は売らなくてもすぐには死なない。」というひとつの考え方があります。

逆に言えば、営業部門がCPPの内容を知っていれば、「調達が何を欲しているか」とか、「こうすれば売れる」という要素を上手く活用できると思います。

横山
表裏一体ですよね。売りと買いはまさにそうだと思います。

八島
その通りでして、表裏一体だから営業にも生きるキーワードがCPPにはいっていると思います。いろいろなエッセンスがはいっているので広がりがある。

〜5/6 page〜

調達プロフェッショナルスタディーガイド 詳しくはこちら
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る
Translate »