2022年2月3日
【第2報】CPPガイド改版:ガイドの新価格他について】
※各ご案内は変更になる場合もございますので、予めご了承くださいませ。
改版の情報はメールマガジン、当ホームページのみにて一律にご案内いたします。
本件に関するお問い合わせ、また上記のご案内以外の情報にはご回答できかねますので、
予めご了承くださいませ。
引き続き、小会「調達プロフェッショナルスタディーガイド」および
「認定資格制度」のご利用を賜れれば、幸いに存じます。
どうぞよろしくお願いします。
【ガイドについて】
■新ガイド 調達プロフェッショナルスタディーガイド(第4版) 発売時期
5月~6月を予定
■販売価格
1セット 45,000円 (税込み49.500円)
※1セットあたり4冊(マネジメントガイド、知識ガイド1・2・3)
スキルスタンダードはオンラインによるシステム化
■改定内容 vol.1
・CSRに関する内容を「サステナビリティ」として環境、人権など幅広く取り扱うテーマとして更新
・「設備調達」「間接材」「ソフトウェア調達」「仕入」の内容を更新
・新たに「プロジェクト調達」「業務委託」の節を追加
※第3報以降からvol.2を順次告知してまいります。
【試験について】
■新ガイド に準拠した試験開始時期
8月~9月を予定
<CPP-B級試験対策オンラインセミナーについて>
■CPP-B級試験対策オンラインセミナー
3月末をもって4か月間の受講期間サービスの販売終了となります。
4月以降の販売は現在は予定しておりません。
■キャンペーン
~現行版で学習いただいた皆様への感謝の気持ちを込めて~
現行版の資格取得ラストチャンス!早めのお申込み程「お得になる」キャンペーン
対象セミナー: CPP-B級試験対策オンラインセミナー
対象期間 :2023年2月1日10:00 ~ 3月31日13:00までにお申込の方限定
価格 :65,000円/1ID(税込:71,500円/1ID)
【キャンペーン内容】
上記期間でお申込みの方は全て、7月31日までの受講期間となります。
例:通常4か月間の視聴期間
2月1日にお申込みの方→ 7月31日までの受講期間(6か月)
3月1日にお申込みの方→ 7月31日までの受講期間(5か月)
早めにお申し込むほど「お得な」キャンペーンとなり、
現行版で資格取得を目指す方の最後の機会になります。
是非ご検討ください。
一般社団法人日本能率協会 資格制度事務局
--------------------------------------
2022年12月12日
【第1報】改版作業の着手についてお知らせ
調達プロフェショナルスタディーガイド
~現行の第3.1版 → 第4版 へ改版~
日頃よりCPPをご利用いただき誠にありがとうございます。
先般より、コロナ禍や紛争等などに起因した同時多発的な問題によって
購買・調達・資材関係者の取り巻く環境や業務に大きな変化があったということを伺います。
この度、小会と関係者にて調査と検討を進めた結果、
調達プロフェッショナルスタディーガイドの改版を実施する運びとなりました。(第3.1版から第4版)
申し訳ございませんが、
今後の情報に関してはメールマガジン、当ホームページのみにて一律にご案内いたします。
そのため、確定情報としてご案内しているもの以外の情報や、
本件に関するお問い合わせいただいても回答はできかねますこと、予めご了承くださいませ。
引き続き、小会「調達プロフェッショナルスタディーガイド」および
「認定資格制度」のご利用を賜れれば、幸いに存じます。
どうぞよろしくお願いします。
~改版に関するFAQ~
【ガイド、改版内容について】
Qどこの内容を変えるか? どの程度変わるか?
→恐れ入りますが現段階では回答できかねます。
2023年2月~3月頃(予定)に、メルマガまたは当ホームぺージにてお知らせできるよう準備を進めています。
Q改版した内容はHPなどで公開されるか?
→詳細な公開はございません。
Q現在のガイドを購入した、購入しているが、返品や改版ガイドへの交換
または新たに購入する際のディスカウントなどのサービスをうけられるか?
→返品、交換など対応できかねます。
また、現在のガイドを購入されている方に向けたディスカウントも予定ございません。
【発売・価格・購入方法について】
Q改版ガイドの発売時期は?
→
2023年度明けの春頃を予定しておりますが、
詳細日が決まりましたら、
メルマガ・HPで皆様へ告知をしてまいります。
Q改版ガイドの価格は?
→変わる可能性はありますが、詳細は回答できかねます。
今後、メルマガ・HPでのみ皆様への告知をしてまいります。
Q改版ガイドの購入方法は?
→こちらは、今まで通り当HPからのウェブ申込(請求書払い、クレジットカード払い)で
変更の予定はございません。
※書店やネット通販などへの一般流通はしておりません。
もし、今後変更があれば、メルマガ・HPでのみ皆様への告知をしてまいります。
【試験・過去の資格取得について】
Q試験はいつ頃変わるの?
→改版ガイドの発売開始してから、2~3ヵ月の猶予期間(予定)を経て、
試験は改版ガイドに準拠したテストに更新します。
Q以前取得したCPP-B級認定、CPP-A級認定の資格は失効するのか?
→失効しません。今まで通り認定は継続されます。
一般社団法人日本能率協会 資格制度事務局
--------------------------------------
CPP資格とは
CPPは、購買・調達分野において専門知識を身につけたプロフェッショナルであることを証明する民間資格制度です。
CPP資格制度・
資格取得のメリットとは
企業としてのメリット:購買・調達業務の標準化、購買・調達機能の改善と革新、社員のスキル評価、キャリア採用の指標などに活用できます。
個人としてのメリット:購買・調達分野のプロフェッショナルとして成長、スキルアップできます。
2021年よりバウチャーの最小購入枚数が変更のお知らせ
CPP B級試験対策オンラインセミナー 販売開始のお知らせ
【新型コロナウイルス感染症対策について】
CPP / CPE / CPF 試験における新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 対策の取組みと、試験配信サービスおよびテストセンター運営に関するお知らせ
CPP資格とは
2022年09月28日 [インタビュー, エリオットグループ]
エリオットグループ エンジニアードプロダクツ グローバルSCM部 部長 張 洪萍様、青山 貴久様、材料・加工品調達課 コモディティリーダー 丹治 詠美子様に、「CPP資格取得」の背景やご活用についてお伺いしました。 (※・・・
「エリオットグループ インタビュー7:どのような方にCPP資格の取得を勧めたいか?」の続きを読む
2022年09月21日 [インタビュー, エリオットグループ]
エリオットグループ エンジニアードプロダクツ グローバルSCM部 部長 張 洪萍様、青山 貴久様、材料・加工品調達課 コモディティリーダー 丹治 詠美子様に、「CPP資格取得」の背景やご活用についてお伺いしました。 (※・・・
「エリオットグループ インタビュー6:組織のトップとして大事にしていること」の続きを読む
2022年09月14日 [インタビュー, エリオットグループ]
エリオットグループ エンジニアードプロダクツ グローバルSCM部 部長 張 洪萍様、青山 貴久様、材料・加工品調達課 コモディティリーダー 丹治 詠美子様に、「CPP資格取得」の背景やご活用についてお伺いしました。 (※・・・
「エリオットグループ インタビュー5:部門全員が見事「合格」!取得率100%を達成した『その秘策』とは?」の続きを読む
2022年09月07日 [インタビュー, エリオットグループ]
エリオットグループ エンジニアードプロダクツ グローバルSCM部 部長 張 洪萍様、青山 貴久様、材料・加工品調達課 コモディティリーダー 丹治 詠美子様に、「CPP資格取得」の背景やご活用についてお伺いしました。 (※・・・
「エリオットグループ インタビュー4:“世界トップレベルのプロ集団”を目指すためにCPPに求めること」の続きを読む
2022年08月31日 [インタビュー, エリオットグループ]
エリオットグループ エンジニアードプロダクツ グローバルSCM部 部長 張 洪萍様、青山 貴久様、材料・加工品調達課 コモディティリーダー 丹治 詠美子様に、「CPP資格取得」の背景やご活用についてお伺いしました。 (※・・・
「エリオットグループ インタビュー3:“頼れるプロ集団” 3つの条件」の続きを読む
2022年08月24日 [インタビュー, エリオットグループ]
エリオットグループ エンジニアードプロダクツ グローバルSCM部 部長 張 洪萍様、青山 貴久様、材料・加工品調達課 コモディティリーダー 丹治 詠美子様に、「CPP資格取得」の背景やご活用についてお伺いしました。 (※・・・
「エリオットグループ インタビュー2:「資材調達、調達先のシフト」…激しい変化と競争に対応するための手段とは?」の続きを読む
2022年08月10日 [インタビュー, エリオットグループ]
エリオットグループ エンジニアードプロダクツ グローバルSCM部 部長 張 洪萍様、青山 貴久様、材料・加工品調達課 コモディティリーダー 丹治 詠美子様に、「CPP資格取得」の背景やご活用についてお伺いしました。 (※・・・
「エリオットグループ インタビュー1:グローバルSCM部の業務、強み(魅力)とは?」の続きを読む
2022年05月13日 [アステラス製薬, インタビュー]
アステラス製薬株式会社 調達部 マニュファクチュアリング&サプライチェーン 課長 原薬担当・ロジスティクス担当 中島 英之様(CPP-A級取得)に資格取得の背景やご活用についてお伺いしました。 (※以降敬称略、所属・役職・・・
「アステラス製薬インタビュー10:CPP学習に必要なのは ”置き換える力”~業務に活かせる参考書になるまで~」の続きを読む
2022年05月10日 [ニュース]
2022年5月10日 システム【復旧】のお知らせ:CPPガイドが申込フォームについて 小会の当資格をご利用いただきありがとうございます。 調達プロフェッショナルスタディーガイドが、今まで通りウェブからご購入ができます。 ・・・
「システム【復旧】のお知らせ:CPPガイドをご購入検討されている皆様へ」の続きを読む